愛情は革に刻まれる。ブーツエイジングギャラリー。

ブーツほど、ハードに酷使されるファッションアイテムはないだろう。だからこそ、ブーツの革に深く刻まれる皺は、他の何よりも美しい。ここでは人気ブランドの妖艶なまでに美しいエイジングサンプルを紹介しよう。

1.ROLLING DUB TRIO/COUPEN

匂い立つ男らしさと美しさ、その相反する魅力を併せ持つブーツ。それは徹底したクラフトマンシップを貫いたからこそ辿りつけた境地なのかもしれない。(ザ・ブーツショップ TEL03-6802-8083)

2.CLINCH/ENGINEER BOOTS

徹底的に履き込まれたその姿にワークブーツの神髄を感じた。茶芯の出たアッパーに目を落とす時、それはオーナーだけが享受できる至福の瞬間だ。(ブラス TEL03-6413-1290)

3.WHITE’S BOOTS/W200

本国から取り寄せたフレンチカーフを手作業で仕上げたWHITE’S BOOTSの逸品。履き込み、磨かれたその姿に、質実剛健の中に宿るエロスを見た。(スタンプタウン渋谷 TEL03-3477-0658)

4.RED WING/♯875

永遠に変わらないものがある。#875のエイジングの美しさもそのひとつだ。履き込むほどに変化する革の濃淡など、十人十色のエイジングが楽しめる(レッドウイング・ジャパン TEL03-5791-3280)

5.福禄寿/KEYSTONE × WOLF’S HEAD

KEYSOTNEとWOLF’S HEADのコラボレーションで誕生したブーツ。バイカーブーツとして酷使されても、革とスタッズの輝きは一寸の曇りもない。(福禄寿 TEL03-3871-8262)

6.Lewis Leathers/West Way Boots No.W10

プレミアムヘビーカウハイドを使用したレーシングブーツ。約6カ月の着用で、すでにオーナーの足の形に革が馴染み一点物へと変わる様が見てとれる。(ルイスレザージャパン TEL03-6438-9215)

7.BLACK SIGN/Army Last Mid Cut Dress

シューレースをオリーブに変更。着用は約3年。メンテはブラッシングとブーツクリーム、仕上げのブラッシングでここまで男前な表情に育て上げた。(BLACK SIGN TEL052-734-6914)

8.GLAD HAND × ALL AMERICAN BOOTS/SIDE GORE BOOTS

ロサンジェルス近郊のファクトリーで製作されるブーツ。アッパーの皺がハードに履かれてきた事を物語る。これは“本物” だけが出せる味に他ならない。(グラッドハンドコア TEL03-6438-9499)

9.MOTOR/#2920 SIDE GORE BOOTS

アーツ&クラフツの精神でものづくりを展開するモト。ホーウィン社製のラティーゴレザーに刻まれた皺は、光の加減によって様々な表情を見せてくれる。(MOTO TEL03-3407-5836)

10.Chausser/C-712

約9年間履かれたチャッカブーツ。使用頻度によるが、月に1~ 2回ほどクリーナーとクリームでケアが施され、愛情をもって履かれてきた一足だ。(ショセ ル コアン TEL03-5734-1633)

(出典/「Lightning2023年2月号 Vol.346」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...