ヴィンテージスタイルのSRモトクロッサー「1978 YAMAHA SR400 VMX」。

伝説的VMX(ヴィンテージモトクロス)イベント「A.C.T.S.」に出場するため、人気カスタムショップ「BRAT STYLE TOKYO」がSR をカスタマイズ! カスタムのプロならではのこだわりのエイジング技術が散りばめられている。

‘80年代VMXのカッコよさと野暮ったさをリアルに表現。

1978〜2021年までの43年間、基本的な構成を変えることなく発売され続けたヤマハのSR400は、シンプルなスタイルでカスタムベース車両としても人気が高い。BRAT STYLE TOKYOの三枝さんが自分の愛車用にカスタマイズした一台は、遊びゴコロに溢れたエイジング加工が施され、’80年代ヴィンテージトレールのような雰囲気を滲ませている。

ループ加工したフレームに500ccにストロークアップしたエンジンを搭載
吸排気はケイヒン製FCRキャブにK&N製エアクリーナー、ワンオフのパイプにブラット製メガホンマフラーをセットしてパワーを向上。ホイールはフロント21インチ、リア18インチ

1978 YAMAHA SR400 VMXのディテールを拝見!

人気カスタムショップ「ブラットスタイル」の東京店で店長を務める三枝賢さんの愛車は、ヤマハのSR400のヴィンテージモトクロッサー仕様。タンクやフェンダーなどにリアルなエイジング加工が施され、昔から走りこまれたような趣きがある。

「’80年代のヴィンテージトレールを意識して、『野暮ったカッコよさ』を目指しました。草レースで使い込んで遊び倒したような雰囲気を出したかったんです」

キッカケとなったのは、「A.C.T.S.(アクツ)」の愛称で親しまれた伝説的ヴィンテージモトクロスイベントだった。空冷エンジンでツインショックのマシンによるレースがメインのイベントだが、競うのではなくて楽しむことを目的としており、比較的レギュレーションもユルかった。

「遊びでレースに出ようという話になったんです。ホンダのXLとかヤマハのDTとかの選択肢もあったんですが、当時はSRでV MXをやっている人がいなかった。カスタム屋だからSRで作ったらおもしろいかなって(笑)」

特にエイジングにこだわり、新たにペイントした外装を手作業で、擦れやヤレをリアルに表現した。

「よく林道に走りに行っています。ほどよいエイジングと実際のMX遊びでいい雰囲気になりました」

外装にはショップ代表の高嶺剛さんがペイントし、Sketchさんによるレタリングを施した。ステッカーなどで装飾した上から、三枝さんが手作業でエイジング加工している。やり過ぎないことが大切で「ワザとらしい加工はバレるとカッコ悪い(笑)」とのこと。実際に使用しているような風合いをリアルに再現している。

保安部品はハンドル下にクランプミラー、スタイリングを壊さない小ぶりなラバーウィンカーを装着し、公道も走れる仕様にしている。

セキュリティはクサリと南京錠を使用してワイルドな雰囲気に。予備のプラグホルダーには、2本のプラグを常備している。

遊びゴコロでブラットスタイルオリジナルのシーサーテールランプを装着。

シート下はバッテリーレスでスッキリとした見た目を演出。リアサスはオーリンズ製を装着している。

【DATA】
BRAT STYLE TOKYO
東京都北区赤羽北1-25-23
03-5948-5538
営業/土・日曜
https://www.bratstyle.com/

(出典/「Lightning2023年2月号 Vol.346」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...