「Brass shoe co.」松浦稔さん

1977年生まれ。東京都出身。2007年に世田谷代田でシューカスタム&リペアショップBrass shoe co.を設立。2012年よりオリジナルブランドCLINCHを展開。クラフトマンとしても一流だ。
手軽にできて雰囲気が変わります。
スタメンだったブーツが、その時々の気分や飽きによって履かなくなってしまうことは珍しいことじゃない。ただそのままにしておくほど、もったいないことはないし、足元を支えてくれた相棒に失礼ってもんだ。そんな時はシューレースのカスタムをしてみるのはどうだろう?
シューレースは消耗品であるし、見た目の印象も変わるから実は一石二鳥ってわけだ。

「シューレース関連のカスタムで一番多いのが、踏んづけてしまったことで、先端のプラスティックパーツが割れてしまい、交換したいというものです。そのためブラスでは、プラスティック製ではなく、真鍮やニッケルの金属パーツを使っています。また長さや細さも調整できますし、様々なカラーバリエーションを用意しています。
シューレースはアッパーと同色のものがスタンダードですが、洋服と同じようにいろんなコーディネイトが楽しめますし、それだけで印象がまったく変わります」
その次に多いのが、ハトメの交換だという。フックからハトメに替えられ、その逆もしかりだ。


「これは自身の用途や好みに合わせる実用面が大きいですね。あとはよりヘビーデューティな雰囲気になるホルスタンも近年は人気です。ソールカスタムと比べると手頃なプライスなので、遊びを効かせたオーダーも多いですね」

シューレース周りで印象が変わる!

サンカッケーがイタリアのフラテッリジャコメッティに別注したユニークなカラーブロックのモックトゥシューズ。付
属しているベージュのシューレースもバランスがよいが、今回は様々なシューレースで検証してみた。



クレイジーパターンなので、使われているレザーの色をそれぞれで拾ってみた。バランスを取るならハトメがある箇所と同色で、遊びを利かすならバンプやトゥと同色にするのが正解のようだ。


ブラックのスウェード×スムースレザーのコンビネーションとボリュームを押さえたカスタムソールがマッチしたホワイツのスモークジャンパーにフォルスタンをカスタム。上の写真がカスタム前のもの。これも純正のような雰囲気だ。2750円

複数の形状のフォルスタンをラインナップしているので、シューレース部分の幅や形状に合わせることが可能。

ダナーライトをカスタム。もともとはブラックの丸紐でボロボロだった物を、先端に金属パーツを用いたカーキの平紐に交換した。精悍な表情となり、アウトドアよりもミリタリー寄りの雰囲気になっている。1650円

ソールカスタムを施したホワイツのスモークジャンパーにフォルスタンをカスタム。レーストゥートゥのデザインには特にマッチするので、まるで純正パーツのような完成度。水の侵入も防いでくれる。2750円
【DATA】
Brass shoe co.
東京都世田谷区代田5-8-12
TEL03-6413-1290
営業/12:00〜20:00
休み/水・木・日曜
https://www.brass-tokyo.co.jp/
※情報は取材当時のものです。
(出典/「Lightning2023年1月号 Vol.345」)
Text/S.Sato 佐藤周平 Photo/K.Hayashi 林和也
関連する記事
-
- 2025.10.16
レバー交換のみでラジアルマスター級の扱いやすさに!!【H-D偏愛主義】
-
- 2025.10.09
やべぇカスタムが「アメフェス」に大集結!! 個性的でド派手なハーレーを厳選して紹介!
-
- 2025.10.03
「サンダンス」の凄ぇバイクのオーナーさんに聞いた十人十色のカスタム・ライフ【後編】
-
- 2025.09.26
カスタムXSR700でスマートなバイクライフを演出 !