一点モノのお宝を探せ! リメイクの神髄は古着にあり。

リメイクされたアイテムを探すには古着ショップに出かけるのが一番! ここでは有名ショップで見つけた個性的なリメイクアイテムを紹介する。

リーバイスの501をリメイク。

ユーズドのリーバイス501をラバーコーティングしたもの。これは’90年代頃のリメイクパンツだが、これらの中には’80sの501が使われている物もある。6380円(ウエスビル/0471-62-5661)

リバースウィーブにジッパーを取り付け。

Championの’90sリバースウィーブをフルジップ仕様にリメイク。パープルのカラーというのも珍しい。1万1000円(ミスタークリーン/090-2206-1755)

ジッパーで脱着を楽に。

’90s RED WING1155ペコスブーツ。サイドにジッパーを取り付けて脱着を容易に。仕上がりも丁寧。1万6500円(リカー/03-5305-5103)

赤い生地で視認性UP。

’50s CUMBERLANDのハンティングベスト。ダック地の上に赤い生地を当てている。視認性を高め、ハンターの誤射を防ぐためと推測。9000円(サントラップ/03-5378-3260)

スタッズ&ハンドペイント。

’70〜’80年代にイギリスで活動していた4人組パンクバンド『The PARTiSANS』のファンメイドによるスタッズリメイク。3万2780円(ピグスティ渋谷神宮前店/03-6427-3392)

ライナーを単体でベストに。

M-65のキルティングライナーの袖をカットしてベストにしている。また袖の生地を使ってポケットにしているのもポイント。8580円(セカンドブーム/03-3462-1721)

背中にはVIETNAMの刺繍。

米軍でカバーなどに使われるポンチョライナー生地で作られた’60s〜’70sのベトジャン。スーベニアであり、形はあまりよくない。1万1000円(ミスタークリーン/090-2206-1755)

ネクタイを束ねてベストに!

リメイクの隠れた定番であるネクタイを使ったベスト。’40sや’50sのネクタイで作られた物もあるが、これは年代的に新しめの物が使われている。1万4080円(メチャ/03-6454-6077)

手書きのバックロゴ。

’60sの半袖ツナギ。胸や袖に貼られたワッペンは当時NYでAbuの輸入業者だったガルシア社のもの。背中にはハンドペイントでブラックバスが描かれている。1万5400 円( ドロップ/03-3463-6086)

アンティークをアクセサリーに。

アンティークのフォークとスプーンをハンドメイドでバングルにリメイク。持ち手の部分入った凝った模様が印象的。各5500円(アサヤケ/029-871-1189)

胸のパッチが元ジーンズの証。

パッチワークデニムベスト。胸にはLeeの革パッチ。ポケットもLeeのデニムから。裏にはサイズアジャストのベルトも付く。1万3000円(デザートスノーガーデン店/03-5761-6390)

※情報は取材当時のものです。1点ものにつき現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2022年12月号 Vol.344」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...