BILTBUCKの革ジャン、この美しき革の表情を見よ。

アメリカンヴィンテージをモチーフに数々のレザージャケットを世に送り出し、多くのレザーラバー達を魅了するブランド、BILTBUCK。彼らの凄みは、その革への真摯な姿勢にある。そのモデルに最適な革を求めて、革の仕上げや加工を変え、数種類のレザーを使い分けている。

フィニッシュや加工が異なれば、当然質感や風合い、エイジングも変わってくる。そのため、BILTBUCK のレザージャケットは、モデルごとに全く違う表情の変化を見せてくれるのだ。革の表情と質感にこだわり、ストイックに探究を続けるBILTBUCK。彼らの革ジャンは、我々をエイジングの深奥へと誘ってくれる。

Lot.500 Grizzly Jacket

1930年代に見られたグリズリージャケットを今に伝えるビルトバックの代表作。フルベジタブルタンニン鞣し・ラッカー仕上げの馬革を使用し、特有の光沢感を湛えている。経年でダイナミックな皺が刻まれ、光沢感と相まって独特の凹凸感を堪能できるのも特徴的。漆黒のシープムートンとのコントラストが美しい逸品。22万円

(上)Lot.625 Hair on Horsehide king Shawl Jacket、(下)Lot.762 A-1 Zip Jacket

(上)毛並みの美しいホースヘアとレザーの組み合わせは、まさに“キング” の名に相応しい風格を感じさせる。カゼインフィニッシュの渋鞣しの馬革を使用し、艶やかな質感を持ちながら、馬革らしい色気のあるエイジングを見せている。27万5000円

(下)イタリア・グイディ社製のフルベジタブルタンニン鞣しの馬革を使ったA-1タイプのアビエイタージャケット。オイルを多く含んでおり、プルアップで出現する色ムラなど、表情豊かな玄人好みのエイジングを堪能できる意欲作。27万5000円

(上)Lot.378 Horsehide Royal Half Coat、(下)Lot.501 Shawl Collar Horsehide Imperial Half Coat

(上)エレガントな佇まいが魅力のハーフコートは、オイルフィニッシュ・渋鞣しの馬革を採用。オイルを多く含んでいるために馴染みがよく、着込むほどに腕などにくっきりとした凹凸感のある皺が刻まれていく。22万円

(下)首元にムートンを施した防寒性の高いダブルブレストのハーフコート。オイルフィニッシュ・渋鞣しの馬革に40時間のミリング加工(ドラムの中に入れて空打ちし繊維をほぐす加工)を施すことで、ふんわりとした軽い質感になりシボも浮き出ている。27万5000円

【問い合わせ】
アトラクションズ
TEL03-3408-0036
https://attractions.co.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2022年12月号 Vol.344」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...