ご当地パンをミニチュア化! 地元パン®ミニミニスクイーズが可愛い!!

子どもの頃から慣れ親しんだ地元の味。そんなご当地限定のパンがミニチュアスクイーズに! 触感も再現した究極のパンマスコットを一挙紹介!!

懐かしのご当地パンが、細部まで忠実に再現されたミニスクイーズに。

「最近、あのパン売ってないよね」

こんな話を職場でしても、誰もその存在を知らなかった……。なぜなら子どもの頃から慣れ親しんだあのパンは、自分の地元でしか売っていない物だったのだ。

そんなご当地ならではのパンは全国各地に存在している。一部地域では絶大な人気を得ながら、他地域では誰も知らない。パン好きとしては捨ておけないところだ。

そんな〝地元パン®〟がミニスクイーズとなって登場。知らなかった名品の数々が、手のひらサイズのマスコットとしてカプセルトイで手に入れることができるのだ。ミニチュアと言って侮ることなかれ。その完成度は秀逸。パッケージはもちろん、パンのふわふわ触感まで忠実に再現されている。

このミニスクイーズが、地元の味を全国に伝えているのだ!

パッケージからも懐かしさ溢れ出す名作揃い。第1弾

サラダパン

パンにたくわん!?  最初は疑念の湧く組み合わせであるが、食べてみてビックリ! 絶妙な味。一度食べたらヤミツキの滋賀県のつるやパンが開発した革命的パンである。袋裏面の成分表示なども再現度が高い。

ホワイトサンド

石川県のあづま屋から発売されている昔懐かしい菓子パン。発売当初から変わらないレトロなパッケージが、今見るとオシャレ。食パンにサンドされたたっぷりの生クリームは、世代を問わず愛される一品だ。

のっぽパン

静岡県民なら知らぬ者がいないバンデロールののっぽパン。34㎝の細長いコッペパンにミルククリームをサンド。ミニチュアサイズになってもその細長いフォルムと愛らしいキリンのパッケージが非常に目立っている。

あん食

あんこが生地に練り込まれたあんこ好き感涙の兵庫県を代表するパン。そのまま食べても美味しいが、焼いて食べるのもオススメ。ミルクとの相性もばっちり。ミニスクイーズでもその美味しさが伝わってくる。

ビタミンカステーラ

100年もの間販売されている道民のソウルフード。戦後の栄養不足時に「庶民に手軽に栄養を」とビタミン入りにして、第15回全国菓子大博覧会で「総裁賞」を受賞。フワッとした生地は甘さ強めの懐かしい味だ。

イギリストーストやドーナツなども登場。第2弾

イギリストースト

青森の工藤パンが1967年から製造販売している大人気菓子パン。時折シャリっとした食感のグラニュー糖がアクセントになっている。このマイルドな甘さとシャリ感がクセになる。

なかよしパン

バニラ風味のクリームをココア味のパンでサンドした沖縄県民溺愛の逸品。段になったパンをちぎって兄弟で分けあって食べた思い出がある方も多いはず。横たわってくつろぐカエルが目印。

バラパン

まろやかな甘味の自家製クリームを塗った長細いパンを、うずまき状に巻いた姿はまさにバラ。その美しいパンと共に70年以上変わっていない趣のあるパッケージも忠実に再現!

マンハッタン

硬めのドーナツをチョコレートでコーティング。スイーツ好きも唸らせる菓子パンだ。福岡では知らぬものがいない人気商品で、他県民でも取り寄せしたくなってしまう味だ。

ぼうしパン

帽子のような形が名前の由来となっている。カステラ生地によってサクサクで中はふんわりという食感の違いが絶品だ。昭和30年代から高知県民に愛され続けるご当地パンだ。

牛乳パン

ミルククリームたっぷりの長野のご当地グルメ・牛乳パンの元祖がこのかねまるのパンだ。袋に描かれた昭和感満載のイラストが今見るとレトロでキュート。

本物そっくりの食パンや個性的なネギパンも。第3弾

イングランド

パン好きなら知らぬ者がいない神奈川県・横浜のウチキパン。その有名店が日本で初めて発売したとされる食パンがこのイングランドだ。ミニスクイーズからも柔らかさが伝わってくる。

にしかわフラワー

カラメルとスタンダードの2種類の生地でミルククリームをロール。上のコートも相まって激甘だが、これがクセになっている兵庫県民は多数。地元を離れても忘れられない究極のご当地パンだ。

ベタチョコ

切り開いたコッペパンにバターとたっぷりのチョコレートが塗られている。そのまま開いた状態で販売されているが、閉じて食べるのが地元・山形の流儀。60年もの歴史を誇る。

ネギパン

パンにネギ? 聞いただけでたじろいでしまう組み合わせだが、熊本県民ならネギパンは当然の激ウマカップル。モチふわの生地とネギのシャキシャキ感が意外にも合ってしまうのだ。

シンコム3号

鹿児島県民ならお馴染みのレトロな宇宙船のパッケージに包まれたUFOのようなパン。やさしい甘さのクリームとふんわり生地は、ケーキをたべているようで、ぜいたくな気持ちになる。

※「地元パン®」は甲斐みのりの登録商標です

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2022年11月号 Vol.343」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...