これさえあれば手軽にショーカーのビカビカ感を手に入る!

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介!

今回は「夏は洗車が気持ちいいけど、すぐに水が乾いてしまいイオンデポジットが発生してしまう。でも冬は寒くて洗車をしたくない。やはり秋が最高の季節なのです」と語る、編集部の旧車&ホビー担当・イスカンダル功がお届け!

手軽にショーカーのビカビカ感を手に入れる。

クルマ好きはたいてい洗車が好き。そうなると洗車用品に凝るわけで、自分も今まで数々のシャンプーやコーティング剤に手を出してきた。シャンプーに関してはソナックスのグロスシャンプーがお気に入り。その理由は泡立ちと水を流した時の泡切れのよさ。ビールでもコクがあるのにキレがあるっていうでしょ? それと同じ。

問題はコーティング剤。ガッツリ施工するタイプは環境がないので、いつもスプレータイプの簡易コーティング剤を使うのだけれど、肝心の艶はイマイチ。あとは洗車好きなクセに面倒くさがりな自分には、窓やゴム類、そして樹脂類もまとめて施工できるタイプが好み。あと艶の好みだけど、自分はグロス系一択。なんたってグロス系で施工すれば、夜の街頭に照らされた愛車がいつもの3倍増しでカッコよく見えますからね!

そんな自分の最近のお気に入りがビーコンコーティングのエクストラグロスプロテクション。施工はすごく簡単で、水でクルマについた埃や汚れを落とす。濡れたままの状態で、バケツに入れた水に液体を入れる。スポンジを使って洗車するようにクルマを拭いていくだけ。あとは乾いたウエスで拭きとればOK。あまりにもお手軽すぎるので、最近は洗面台もこれでピカピカにしています。

ビーコンコーティング・エクストラグロスプロテクション

通常の表面コート剤として使う場合半年、光沢を維持する場合は1カ月ごとの使用で問題ないようだ。ちなみに自分はシャンプー洗車をしてから使うが、水で埃を汚れを落としたら、そのままスポンジで洗車するように施工してもOKとのこと。3850円

ボディを液体で濡らしたら乾いたウエスで拭きとっていく。時間がないときは液体を含ませたウエスを硬く絞って拭くだけで済ます。

説明書には洗車スポンジを使うように書いてあるが、自分はウエスに含ませて使用している。絞らないでボディを拭いていく。

水2ℓに対してキャップ2杯で希釈する。使用方法を読むと、100倍で希釈するのがいいようだ。多めに入れても問題はない。

容量は100㎖。プラスチック製なので、空になった時の処分がラク。ロゴマークがトランスフォーマーみたいでカッコいい。

【問い合わせ】
カリフォルニアモーターズ 
TEL048ー954ー9495

(出典/「Lightning 2022年11月号 Vol.343」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...