センター街が俺の文化の中心だったころ、バンソンは高嶺の花だった。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介!

今回は久しぶりのアメリカ出張でこのボーントートを持ってマンハッタンの街を歩いていたら、3人くらいの人から「クールなバッグだね」と声を掛けられた、革ジャンの伝道師・モヒカン小川がお届け! 「ボーンの威力、マジハンパねぇっす」

いつまでも「憧れ」のままでいて。

バンソンのアイコン「ボーン」をあしらったレザートートバッグ。縦長のフォルムで使い勝手も良好だ。素材はクロム鞣しのカウハイドを使用し、耐久性も高い。ボーンのジャケットはハード過ぎるけど、ボーントートならお洒落に使えそうじゃない? 399ドルhttps://www.vansonleathers.com/

久々にアメリカに行った。いやぁ楽しかったな。いつもはアメリカ入国から二日くらい経つと、もうハンバーガーに飽きて日本食や韓国料理を探し始めるのだが、今回は全日程アメリカ料理で過ごせた。だって本当に久しぶりなんだもん。

今回は、姉妹紙クラッチマガジンの取材で、まさしく「革三昧」のアメリカ旅だった。まずLAに入り、そこからカナダ・トロントでヒメルブロス、ミネソタでレッドウィング、ニュージャージーでショット、そしてマサチューセッツでバンソン。収穫多き今回の旅だったが、中でもバンソンのファクトリーに行けたのは嬉しかった。

いままで、いろんな革ジャンを着てきたし、ライトニングで紹介する有名どころのブランドの革ジャンは、ほぼ“制圧”したと言っていい。個人的に大好きなブランドも数知れず。でも「憧れのブランドは?」と問われると、答えは一つしかない。やっぱりバンソンなのよね。渋谷のセンター街が俺の文化の中心だった学生時代、バンソンは高嶺の花だった。「買いたくても買えない服」、それが俺にとってのバンソンだった。

あれから30年余りが経ち、バンソンよりも高い革ジャンを何着も手に入れた。でも若い頃の憧れは、いくら歳をとっても変わらない。マサチューセッツ州フォールリバー。1898年に建てられたという元紡績工場が、現在のバンソンのファクトリーだという。エントランスというにはあまりにもぞんざいなドアを開けると、そこには昔欲しくてたまらなかったバンソンの革ジャンが、今も変わらずずらりと並んでいた。震えたね。俺にとってのセンター街が、マサチューセッツの小さな港町にあったのだから。

バンソンのファクトリーショップで、革ジャンは買わずに、このボーントートを買った。楽しみは次に取っておく。これが大人の、「憧れ」との付き合い方なのだよ。

vanson Leathersのボーントート

肩に掛けるとこんな感じ。ストラップも長めで、革ジャンを着ていても肩掛けが可能。それにしてもすごいインパクトじゃない?

両サイドには二室の仕切りがあり、ジッパー付きのポケットも装備され、使いやすい。サイドの仕切りにはペットボトルがすっぽり収まる。

お気付きだろうか? 表面には鎖骨が、そしてこちらの背面には肩甲骨がデザインされる。こうした細やかな遊び心が楽しい。

(出典/「Lightning 2022年10月号 Vol.342」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...