野球アイテムがファッションになった理由とは? 少年たちの憧れがそこにはあった。

ベースボールからファッションへ昇華したきっかけのひとつは、子どもたちがスター選手たちへ憧れて、真似したことだった。そんな背景を「ウエアハウス」の藤木氏のアーカイブとともに振り返る。

「ウエアハウス」プレス・藤木将己さん

1974年生まれ。京都府出身。小学生から野球を始め、ピッチャーとして活躍。大学まで野球を続け、卒業後の1997年にウエアハウスに入社。アメリカの野球文化にも精通している。

【藤木さんコレクション】Tシャツ編

BBキャップと並んで、ファングッズとして人気であったTシャツ。藤木さんはMLBだけでなく、リトルリーグのユニフォームTシャツまで網羅している。

これはファングッズではなく、実際にリトルリーグで使用されていたTシャツ。旧いもので’50年代のヴィンテージが確認できる。審判やマネージャー用にも製作されていたのがおもしろい。

MLBを代表する守備職人のひとりであるオジー・スミスがセントルイス・カージナルスに所属していた時のオフィシャルTシャツ。

【藤木さんコレクション】ベースボールシャツ編

藤木さんが蒐集しているベースボールシャツはファングッズではなく、実際に使われていたもの。レアなミリタリーのゲームシャツから、なんと日本の出版社のものまで網羅。

なかなか出てこないUS NAVYの野球チームもの。おそらく海軍兵学校(ネイバルアカデミー)で使われていたゲームシャツだろう。ロサンゼルスにあったARMSTRONG’Sというメーカーが製作。

出版社の野球チームのユニフォームは、元気堂というショップが製作。1960年代頃と推定。コットン製でとても丁寧な縫製仕様が印象的。

【藤木さんコレクション】ヴァーシティジャケット編

日本ではスタジャンのネーミングでお馴染みのヴァーシティジャケットも様々な年代を蒐集している。レアなチームジャケットからカレッジの実物、ファングッズまで揃っている。

レッドソックスのウォームアップジャケットは’50年代頃のもの。レッドソックスをフォーカスした写真集にも掲載されており、選手やスタッフが実際に着用していた希少なものである。

一見クラシックだが、実は2000年代に製作されたレターマンジャケット。脈々と受け継がれる伝統を感じる。

【藤木さんコレクション】BBキャップ編

野球のファングッズをファッションに昇華させた立役者であるBBキャップ。’70年代よりプロとまったく同じ品質のグッズが登場し、多くの少年を魅了した。

アメリカを代表するベースボールキャップメーカーであり、MLBの公式でもあるニューエラのキャップ。メジャーだけでなく、いち早くマイナーリーグのファングッズも手掛けた。

MLBのオフィシャルキャップを手掛けていた老舗ブランドであり、現在はなくなってしまったローマンプロキャップ。クリーブランド・インディアンスは今年からガーディアンズに名称を変更。

【問い合わせ】
ウエアハウス東京店
TEL03-5457-7899
http://www.ware-house.co.jp

(出典/「Lightning2022年11月号 Vol.343」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...