スウェットでスポーツミックスコーデ! 業界人のアメカジSNAP10選

スウェットやパーカなど、アメリカンカジュアルとスポーツウエアは密接に結びついている。そこでファッション業界人やファッショニスタが着こなす、スウェットをつかったアメカジ+ スポーツのMIXコーデのSNAPをお届け。いい塩梅のミックスは参考になるはず!

1.「WAREHOUSE&CO. TOKYO」店長・浅井耕太郎さん

穿き込み1年半ほどのウエアハウスの定番ジーンズ、Lot.1000XXをくるぶし丈までロールアップし、ヴィンテージライクなスウェットパーカとスポーティなグリーンのコーチジャケットでコーディネイト。足元はブラックのニューバランスで引き締め効果とスポーティさをプラス。

2.「SMART CLOTHING STORE FUTAKOTAMAGAWA」店長・小野寺忍さん

フェローズのシンプルなプリントスウェットにジーンズを合わせた定番アメカジスタイル。プリント色をデニムに合わせシューズはモノトーンで全体的に落ち着いた色のコーディネイトだが、イエローのキャップでアクセントを付けている。

3.「WAREHOUSE&CO. TOKYO 」スタッフ・田邊宗歩さん

首、袖、裾の赤のラインリブが印象的なレザーのスタジャンを主役にデイリーに活躍するパーカとジーンズ、足元はコンバースをセット。ウエアハウスのジーンズ、S1003XXは3カ月ほど穿き込んでおり色落ちを楽しみ中。

4.「BROTURES HARAJUKU」店長・平本雄祐さん

BBシャツをフーディにレイヤードしたラフな着こなし。シャツの存在感が強いだけに、他はシンプルなアイテムを選ぶのがこだわり。BBシャツは30代オーバーには懐かしい野茂選手の希少なLos Angelesロゴモデル。

5.「BROTUES HARAJUKU」GORIさん

ウォームアップジャージーにNBAキャップを合わせ、バスケファンを全開に匂わせるGORIさん。プロはジップが基本のためカレッジのプルオーバーを選ぶ玄人らしいこだわりも。「バスケは観る着る専門のド素人です」

6.「ステーキダイニングパシモン」店長・沖土居紘佑さん

著名人も足繁く通う環八通りの老舗ステーキ店で店長を務める沖土居さん。ゆったりとしたコットンのパンツにインナーには1980年代のアディダスのスウェット。ビルトバックのジャケットに合わせてシューズは1960年代のレザーシューズを合わせた。

7.「MOTOIKE GALLERY」スタッフ・清宮圭佑さん

革人形作家であり、モトの創設者でもある本池秀夫氏がディレクションするモーターのレザーベストに、スウェットを組み合わせたコーディネイト。ともに新作で注目のアイテム。見事なエイジングとなったジーンズもモーターの定番商品である。

8.「ARIZONAFREEDOM HARAJUKU」店長・佐藤将太さん

ヴィンテージウエア好きでもある店長の佐藤さん。オールドミリタリーのベイカーパンツにハープジップのスウェットをコーディネイト。足元は定番のナイキ ダンク。モノトーンをベースにシルバーアクセサリーで、さりげなくアクセントをプラス。

 

9.「WAREHOUSE&CO. HANKYU MENS TOKYO」スタッフ・川上琢磨さん

シャンブレーシャツの上にウエアハウスの今季のスウェットパーカをコーディネイト。パンツは、ゆったりシルエットでブルーと相性の良いチノトラウザーズを合わせた。ベースボールキャップでアメカジど定番のスポーツミックススタイルに仕上げた。

10.「MOTO」ディレクター・本池昨人さん

上品なモノトーンコーデだが、実は上下ともにスウェットというからおもしろい。トップスのスウェットパーカはモーターの今季のニューアイテム。アクセントになっているレザーシューズはモトのハンドダイである。

(出典/「Lightning2022年11月号 Vol.343」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...