ツーリングで行きたい山梨・河口湖周辺のハンバーガーショップ2選。

山梨の五大湖といえば絶好のツーリングスポット。そこでバイクに乗って、ハンバーガーツーリングに出発!バイク乗り達が立ち寄る話題のバーガーのお味はいかに?

1.Grill&Dining G

富士マリオットホテル山中湖1階のレストラン『Grill & Dining G』の期間限定でメニューが『富士の鹿肉100%プレミアムバーガー』だ。

地元猟師が獲った鹿肉を使用したパテは脂身が少なくとにかく肉肉しい印象。そして山梨県産の山盛りクレソン、エリンギやあわび茸といった今が旬の食材をサクサクのバンズに挟み込み、鹿肉の旨味と秋の味覚を同時に楽しむことができる。甘くてホクホクのさつま芋のフライドポテトもボリューム満点!

宇井春彦シェフ|「美味しく召し上がっていただくため、山梨県産の赤ワインのボルドーソースに鹿肉の赤身と相性のいいマスタードを加えています」
地元山梨県の食材にスポットをあてた富士マリオットホテル山中湖のオリジナルバーガー。11月30日までの季節限定メニュー。3630円
特徴は何と言ってもパテに鹿肉を使っている点。肉は富士北麓で活躍している猟師さんから直接仕入れた鮮度抜群の鹿肉を使用している
食材はどれも選び抜かれた秋の味覚から。新鮮なエリンギやあわび茸をグリルで焼き、山梨の赤ワインを使ったソースで仕上げる

【DATA】
富士マリオットホテル山中湖
山梨県南都留郡山中湖村平野1256-1
TEL0555-65-6400
営業/11:00〜13:30、16:30〜21:00

2.MOOS HILLS BURGER

見て、このカリッカリに焼かれたベーコンを! そしてパテの下にはシャキシャキの四つ折りレタスが敷かれ、最高の食感を味わえる。ビーフパテ×2、ベーコン×2、エッグ、アボガド、そしてチーズなどで構成されたデラックスバーガーはこれぞグルメバーガーのスタンダードといった見た目と食べ応え。

ボリュームはあるけど味付けは重くないのでペロリと食べることができちゃうから不思議。女性のリピーターが多いのも納得です。

井口誠一代表|プロゴルファーとして活躍し、原宿の名物店『コンドマニア』も経営する。お店には多くのプロゴルファーが食べに訪れることでも有名
たくさんの種類のあるバーガーの中からデラックスバーガーをオーダー(2266円)。ドリンクもコーラーからアルコールまで用意されている
粗挽きオージービーフ100%のパテを使用。ジューシーさがあり、肉本来の味を楽しめる。味付けもシンプルで、毎日でも食べたくなる
サクッとした食感の天然酵母のパン。同じくレタスにもこだわりがあり、シャキシャキとした歯ごたえを生むための工夫がされている

【DATA】
ムースヒルズバーガー
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3290-1
TEL0555-72-6691
営業/11:00〜16:00、17:00〜20:00 (平日)、11:00〜16:00、17:00〜21:00(休日)

レンタルバイクでお気軽ツーリングはいかが?

五大湖近くにあるハンバーガーショップならバイクで行くことにした。といっても東京から山梨県までバイクで行くのはちょっと面倒。そこで活用したのがレンタルバイク。現地までクルマで行き、後はバイクでブラリとツーリング。時間の予定も立てやすいし、何よりも疲れないのがポイントだ。

山中湖周辺のレンタルバイクから借りたホンダのGB350。高速道路を使用しない街乗りオンリーのツーリングなら中型クラスがお勧め。

ランチの目的地、富士マリオットホテル山中湖に到着。国道413号の通称「道志みち」沿いにある。近辺を走る人はぜひお立ち寄りを!

さっそく鹿肉バーガーにガブリつく!甘〜いさつま芋のフライドポテトまで完食したら、もうお腹はパンパン状態。大満足です!

山梨県は景色がよくて気持ち良く走れるスポットが満載! 河口湖周辺を軽く走って腹ごなしをしたら、次の目的地を目指して出発!

河口湖の近くの139号沿いにムースヒルズバーガーはある。平日にも関わらずお客さんがいっぱい。特に女性客が多い印象だった。

オーダー時に代表の井口さんがお勧めしてくれたのが今回のデラックスバーガー。キンキンに冷えたコーラで流し込む! 最高のひと言。

たっぷり食べて走って……と、充実した1日を過ごすことができた。あとはバイクを返却するだけ。さっ、明日からの仕事も頑張ろっと。

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2022年11月号 Vol.343」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...