名車の名を継ぐ、タミヤの2WDバギーが33年を経て誕生!

1989年にタミヤが開発した『アスチュート』。それから33年経った2022年に誕生したのが『アスチュート2022』だ。中身は最新スペックにアップデートされ、扱いやすさも抜群。そんな懐かしくも最新の2WDバギーを徹底紹介する。

最新スペックになってよみがえった『アスチュート2022』。

1989年にタミヤから2WDバギーの最高峰を目指して開発された『アスチュート』が登場。それから33年の月日を経て、アスチュートの名を継ぐニューモデル『アスチュート2022』が誕生した。

中身は最新スペックにアップデートされ、フロントのインボードタイプのサスペンションやモーターのミッドシップマウントなど見所が満載。ボディデザインは数々の工業製品をデザインしてきたツナグデザインの根津考太氏が担当。

軽快な走りの楽しさと扱いやすさを兼ね備えた、2WDバギーの新たな進化を感じさせる1台だ。

TAMIYA 1/10RC アスチュート 2022 塗装済みボディ( TD2シャーシ)

往年のオフロードバギーのフォルムを持つが、中身は最新のミドルクラスのスペックをもつアスチュート2022。キットは組み立て式となりモーターとバッテリー、メカ類、送信機などが別途必要となる。2万9480円

ミドシップモーター&後輪駆動のTD2シャーシを採用。インボードサスペンションを採用することで、低い車高を実現している。シャシーはモノコックフレームとなり、バッテリーは初代アスチュート同様に後方に横置きで搭載する
モーターはミッドシップに配置。密閉式ギヤボックスにはリミテッドスリップ効果のあるボールデフを内蔵する
メカニカルな動きも楽しめるインボードタイプのサスペンション
前後ダンパーは路面からの衝撃をしなやかに吸収してくれるCVAオイルダンパーを標準装備
調整式のターンバックルで足周りのセッティングも好みに変更可能
往年のバギーらしさを感じるドライバー人形
6.空力に優れたリアウイングはハイ/ローの2タイプが付属する

’80年代を席巻した、タミヤの名作オフロードバギー。

ブームを作った2WDバギー。|1/10RC ホーネット

1984年にデビューし、オフロードRCカーのブームを巻き起こした主役マシン。リアのローリングリジッドアクスルといった当時のままの構造やスタイルは、走らせるだけでなく鑑賞用としても楽しめる。1万780円

当時同様樹脂製ボディ。|1/10RC グラスホッパー

1984年に登場し、購入しやすい価格で大ヒットを記録した樹脂製ボディの2WDバギー。当時は380モーター専用だったが、復刻モデルでは540タイプのモーターも搭載することができる。8140円

トレードマークは可愛いカエル。|1/10RC マイティフロッグ

特徴的なスペースフレームをもつ2WDレーシングバギー。シャシー構造やボディのデザインは当時のままだが、リアオイルダンパーは現在主流のダイヤフラム型を採用するなどアップデートされている。1万8480円

元祖4WDマシン!|1/10RC ホットショット(2007)

1985年に衝撃的デビューを飾ったタミヤ初となるシャフトドライブ4WDバギー。2007年に発売された復刻版では前後のドライブシャフトやプロペラシャフト、オイルダンパーなどを現代的なものにアップデート。2万7280円

当時のタミヤの技術を結集した。|1/10RC 4WD レーシングバギー アバンテ(2011)

1988年、タミヤの持てる技術をすべてつぎ込んで開発されたアバンテ。金属製のパーツが多く使用されるなど、高性能かつ高品質な1台でファンを魅了した。各部をブラッシュアップした復刻版は2011に登場。6万280円

【問い合わせ】
タミヤ
TEL054-283-0003

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2022年10月号 Vol.342」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...