東京カフェシーンに「乾いた砂漠の情景」が出現!“ORTIGA”Espresso works & Moto space

アメリカンバイクとカフェ、普通なら相容れないであろうこの2つが融合した
コンセプトカフェ&ショップのORTIGA が、東京屈指の観光スポットである浅草に今夏オープンする。お店が持つ独特の世界観から取り扱いメニューまで、唯一無二の魅力をたっぷりと掘り下げていこう!

西海岸のデザートをエッセンスに“好き” で創り上げた夢の空間。

「バイク」と「カフェ」という通常なら相容れることのない2つの要素を絶妙にミックスし、「カリフォルニアにある砂漠のリゾート」というシチュエーションをコンセプトに誕生したのがカフェ「オルティガ」だ。

アメリカの広大な荒野を走るバイク、そして見えてくる砂漠のリゾート感のあるカフェの風景を念頭に、内装はカリフォルニア工務店、植栽はソルソ、サインアートはシェイキンスピードグラフィックスが手がけ、店内は独特の世界観が広がる。

「ORTIGA Craft Work HAVE a Lot of FUN!」と壁全面に描かれたバイクスペース。昔、ガレージでコーヒー飲めたら面白いよね。と話したストーリーは現実となった

もちろん扱うメニューにもシェフやバリスタのこだわりが満載。オムライスはかけるソースに合わせてライスの味も変え、チキンサンドは本場アメリカのサクサクの食感を忠実に再現。今後はリブサンドなどのメニューもオススメとして展開していくとのこと。またコーヒーに関しては、南米の3種の豆の配合を変えながら、2年の月日をかけて改良した至極の味に仕上がっている。そしてエスプレッソに関しても、ニュージーランドでのバリスタ経験がある店長が本場のオセアニアスタイルを提供する。

1階の入り口を入ってすぐのカフェキッチン。ここにもデザインコンセプトであるデザートの要素が盛り沢山。天井は元々のデザインを有効活用している

砂漠に咲く花であり、薬草としての効用もある植物の名前から店名を配した「オルティガ」は、花のように見た目にも美しいだけでなく、薬草のように身体にも良いメニューを我々に提供してくれる。

バイクスペースのガラス壁には「ALWAYS FRESH! Speciality COFFEE」の文字。昔、作業所で味わっていたコーヒーが格別の味だったことが伝わってくる

バイクファッションにぴったりなMMMプロダクツのレザーキーホルダーや ベルト、チェーン付き財布も揃う。こういった小物がバイクガレージの雰囲 気をより一層引き上げてくれる
記念にスタッフで集合写真をパシャリ。やる気に満ち溢れた笑顔は、まるでこれからの明るい未来を案じているよう。美味しい料理と香り高いコーヒーがあなたを出迎えてくれます

イカした内装はカリフォルニア工務店がプロデュース!

内装は西海岸の砂漠リゾートをコンセプトにカリフォルニア工務店、トカゲをあしらった遊び心あるフェイク植栽はソルソ、サインアートはシェイキンスピードグラフィックスが手がけ、この唯一無二の世界観を創り上げている。

コーヒー豆はこだわりの自家焙煎!

毎日変化する気温と湿度に合わせ、タイマーと温度の上昇を見ながら火をコントロール。神経を尖らせながら作りあげる豆は香ばしさに溢れる。

オルティガが出すお店定番のブレンドコーヒーは、南米の3種の豆をブレンドしたもの。店舗のオープンに向け配合を変えながら、改良に改良を重ね、およそ2年の開発期間を経てこの味に行き着いた。

清潔感ある焙煎所は、なんとバリスタの自宅を改装して造り上げたというこだわりっぷり。焙煎機は25年前のラッキーコーヒーの8キロというヴィンテージマシーンをレストアした代物。アナログな要素を含んでいるからこそ、バリスタのスキルがモノを言う。

オルティガの看板メニューはソースも選べるオムライス!

お店の顔となるオムライスは、バターライスにマスタードクリームを合わせた絶妙な味わいで、ソースはケチャップへの変更も可能。オムライスプレート 1000円

チキンサンドはアメリカで食べた味を忠実に再現しており、衣にジャガイモのでんぷんを使うことでサクッとした食感に仕上げている。チキンサンドプレート 1100円

スイーツはチーズケーキやティラミスなど数種類を用意。夏に欠かせないアイスラテと、泡が少なくコーヒーフレーバーがより深く感じられるフラットホワイトはお店のオススメ。アイスラテ 850円、フラットホワイト 750円

【DATA】
Cafe Information オルティガ
東京都台東区雷門2-16-13
営業/8:30〜20:00
休み/火曜
instagram @ortiga_asakusa

(出典/「Lightning2022年9月号 Vol.341」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...