夏を走り抜ける! 東京のカッコいい女子ハーレー乗り。

ハーレーは重たいから屈強な男が乗るもの。そんなイメージがあるけど、実は大間違い!東京にはかっこいいガールズハーレー乗りがいるのだ。

ナックルヘッドとパンヘッドに乗るガールズバイカー。

「ポークチョップガレージサプライ 」スタッフ・櫻井明日香さん|20歳の頃に、大学の夏休みを利用してバイクの免許を取得。SR500 やアーリーショベルなどを経て、一目惚れしたというパンヘッドをゲット。こう見えて1児の母であり、古着にも精通する
「コム・デ・ギャルソン」スタッフ・藤本若奈さん|免許を取得した際に、教習車がハーレーだったことをきっかけにバイクにハマる。その後、スポーツスターやショベルヘッドを経て、念願だったナックルヘッドに。2 児の母。櫻井さんは憧れの先輩

東京にナックルヘッドとパンヘッドに乗るガールズバイカーがいる。そんな噂を聞きつけ、取材陣が向かった先にいたのが、オシャレで小柄な女性が2人。ともに平成生まれというから驚く。しかも車両もセンスよくカスタムされていて、最高にイケているのだ。

女性バイカーとして業界内でも知られる2人。藤本さんはSNSで櫻井さんの存在を知り、交友を深めたそう。ともに東京在住である

「大学生の時からホットロッドショーなどに出入りしていました。当時もバイクに乗っていたので、旧車のハーレーにはいつか乗りたかったんです」と語る櫻井さん。

’70年代のオリジナルカスタムペイントを纏ったパンチョッパーが愛車。ホワイトをベースにしたカラーリングはファイヤーパターンでもハード過ぎず、絶妙なバランス。一方の藤本さんの愛車は、ナックルヘッドの最終となる’47年モデル。ショベルヘッドから乗り換えたそうで、いちから組んでもらったチョッパー仕様。

「購入は3年前にT︲スポーツモーターサイクルで。いつかはナックルという夢が叶いました!」

純正度の高いパンヘッドをベースにフルカスタムされた’70sサバイバーチョッパー。フレームとタンクのファイヤーパターンは、この車両がカスタムされた’70年代のオリジナル。イベントで出展されていて、一目惚れしたそうだ。もともとはロングフォークだったが、フォークとタイヤを変更し、自分の体型に合わせている
ハーレー初のOHVエンジンとして1936年に登場し、メーカーのアイデンティティにもなったナックルヘッド。わずか12年しか作られず、その間に大きな戦争もあったことで、その生産台数は非常に少ない。藤本さんの元に、エンジンと純正フレームのみの状態でオファーがあり、それをベースにチョッパー仕様でフルオーダーした愛車である

1957 HARLEY-DAVIDSON FLH PANHEADのディテールを拝見!

タンクはハーレーのハマータンクが流用されている。タンクにキースイッチのない中期モデルだ。

CORBINのチョッパーシートは’70sのヴィンテージ物。’60sのAEE製シーシーバーも決まっている。

エンジンは’57年製のパンヘッドにハンドクラッチを組み合わせている。

1947 HARLEY-DAVIDSON FL KNUCKLEHEADのディテールを拝見!

ハーレー初のOHVエンジンであるナックルヘッドの最終年となる1947年製で、純正キャブレターであるM35を装備。

タンクは上記の櫻井さんと同じハーレーのハマータンクだが、キースイッチの付いた初期モデルとなる。

ヴィンテージのチョッパーパーツを使ったハンドル周り。

(出典/「Lightning2022年8月号 Vol.340」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...