灯りのまにまにボンヤリ過ごす。 「BAREBONES」のRAILROAD LANTERN LED

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介!

今回は「ランタンを買ったものの、まだソロキャンには行けないからとりあえずベッドサイドにおいている。でも災害などイザって時にも使えるから安心だ」という、ストリートカルチャー通でありミリタリー通なADちゃんがお届け!

BAREBONESのRAILROAD LANTERN LED(3D花火ホヤに交換)

夏と言えばアウトドアという安直な考えのもと、いつかはソロキャンプデビューをしてみたい。しかもハンモックでのソロキャンプ。ということでハンモック・ソロキャンプをするために着々と気になるアウトドアギアを集め始めた。と言ってもまだまだそろっていませんが。

とりあえず今持っているギアは米海軍が使用しているという蚊帳付きのローソン・ハンモック。こいつでユラユラと揺られながら眠りにつきたい。でもこいつで野外泊をするとなれば、周囲を照らす灯りが必要になるだろうって思ったワケ。そこで買ったのがベアボーンズのレイルロードランタン。

レイルロードランタンの現代版として登場。マットな鉄製のシェードとガラスのホヤの組み合わせで落ち着いた雰囲気を演出。電球フィラメントが見えることと気泡の入ったガラスを使ったことでアンティークな佇まいに。出力はハイモードで3.5時間、ローモードで100時間点灯する。9680円

戦前の北米鉄道会社で使われていたランタンをデザインソースにしており雰囲気は抜群。しかもエジソン球タイプのLEDを使ってのバッテリー駆動。手軽に使えて機能的な仕様となっている。それで買う前にいろいろと調べるのだけど、その時「こんなカスタムパーツがあったのか」と、目から鱗状態になったのが、この3D花火ホヤなる交換用パーツ。

それを組み込んで点灯させた見た目は右の写真の通り。ホヤの中に立体的な火花が散っているような、不思議な見た目に。暗いところで見ていたら、いつまでもずっとずっと見入ってしまう。

話は変わるけど、陸上自衛隊のメンタルヘルス研修で教える内容なんだけど、人は精神的な疲労がたまると、単調な動きを見続ける傾向があるんだって。単調な動きをずっと見ていられるのであれば、疲れている可能性があるんだと。まさに今の私じゃないか。

でもいいや、だってこの3D花火ホヤはずっと見てられるんだもの。何もせずただ灯りをボンヤリ見つめて過ごすのも悪くない。あとはお酒があればいい。

通常のホヤと3D花火ホヤの灯りを比べてみた。やはり通常のホヤは実用的。3D花火ホヤは“映え”用で、実用的な明るさはなくなってしまった。でも簡単に交換できるから、用途に合わせて使おうっと
通常のホヤと3D花火ホヤを比べてみた。3D花火ホヤはかなり光沢感が強いまるで鏡のような輝き。この3D花火ホヤってどんな構造なんだろう?
ノーマル状態でのレイルロードランタン。付属するノーマルのホヤには細かい気泡が入っており、レトロな見た目。普通に室内でつかえる

【問い合わせ】
ベアボーンズ 
http://barebonesliving.jp/

(出典/「Lightning2022年8月号 Vol.340」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...