不定期ツーリング「MAX RUN」主宰・平本さんが乗る、H-Dのショベルヘッド。|1978 HARLEY-DAVIDSON FLH

年式やスタイルを問わず様々なバイクが集う不定期ツーリングMAX RUN を主宰する平本雄祐さんの愛車はH-Dのショベルヘッド。趣味を通じて人と人を繋ぐ男のライフスタイルの中心にチョッパーあり。

チョッパーは仲間と遊ぶための特別なツール。

「BROTURES HARAJUKU」ショップマネージャー・平本雄祐さん|LEADER®を中心に都会的なピストのスタイルを提案するBROTURES原宿の名物店主。自転車のみならず、バイク、クルマ、スケートボードなど、ホイールがついているものはなんでも大好物の雑食男子

男が憧れる趣味はいつの時代だってそんなに変わらない。特にオーバー30世代は、乗り物とギターとスケートボードは、青春時代に一度は手にとったことだろう。大抵の人は大人になるにつれ、いろんな理由で青春時代の趣味から離れていくけど、ブローチャーズの雄祐さんは、そんな男の憧れをいまも我儘に追い続けている男だ。

エイプバーに掴まり、ジョッキーシフトを操るチョッパー特有のリアビュー。わかる人にはわかるケン・グリフィー・Jrのジャージが渋い

バイクはハーレーの他にベスパやダックス、オフ車まで。いま趣味のクルマは休憩中だけど、シボレーC10でドラッグレースに出たり、VWタイプ1を乗り回したり。自他共に認める生粋のホイールラバーなわけだ。

「乗り物全般好きですが、特にハーレーは原宿の先輩たちの影響もあって絶対チョッパーに乗りたいと思っていました。自分にとってのバイクはただの移動ツールではなく、友達と遊ぶ道具っていう感覚です。バイクが好きなのかバイクに乗る奴らが好きなのかどっちなんだろう(笑)」

雄祐さんの周りにはいつも、モノ好きな大人の笑顔が溢れている。不定期で主宰する“マックスラン”は30台を超えることも。遊びからコミュニティを生み出す男のライフスタイルに、このチョッパーが欠かせない存在となっている。

「チョッパーに乗るきっかけになった先輩たちの良い所を参考にしつつ自分なりにバランスを考えた」というショベル。カスタムは主に東京のSAMSが担当。購入時から度々姿を変え、今は第3形態。高めのエイプバーやアップスウィープマフラー、クロームのスプリンガーなど、個性的なディテールを散りばめながらもバランス良くまとめられている
肩より高い位置のグリップに手を伸ばし、ゆったりとしたポジションで東京のストリートを軽快に走り抜 ける。ヘルメットはロード用フルフェイスの元祖として知られるBELLSTAR1を愛用
ロングや仲間とのツーリングはショベルがメインだが、近場を気軽に走る時は小排気量車が活躍する。こちらはノーマルでクロームメッキボディにアップハンドルを装着したアメリカンダックス

1978 HARLEY-DAVIDSON FLHのディテールを拝見!

デルクロンケースを採用した’78年式ショベル。カバー類のエングレイビングや真鍮のプッシュロッドカバーなど、外観もカスタムされている。

ルーツをボバーに持つアップスウィープだが、エキパイから一本のパイプで長めに作ることでチョッパーらしいデザインに。タンデムは想定していない様子。

ガソリン容量を稼ぐために給油口を高い位置に移設したスポーツスタータンクをハイマウント。細いフレイムスのペイントはSAMSのお家芸。

(出典/「Lightning2022年8月号 Vol.340」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...