【1987 シボレー C-10】ピンストライパーKENさんが長年愛するピックアップトラック。

編集部イチのアメリカ車好きであり、自身も数々の旧車を乗り継いできた編集部の最古参・ラーメン小池。最近ではLightning、2nd、CLUTCH magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」でも“ライトニングガレージ”という、アメリカ車好き全開の動画連載を開始した。その取材で出会った貴重なアメリカ車を紹介! 今回は、ピンストライパーのケンザフラットトップさんの愛車「1987年式シボレーC10ピックアップ」をお届けしよう。

Lightningが主催している「稲妻フェスティバル」でもお馴染みのケンさんにご紹介いただいた

アメリカでは一般人もピックアップトラックを所有するのだ。

フリーハンドで看板やクルマなどにレタリングやピンストライプを描いているピンストライパーのケンザフラットトップさんの愛車は、仕事もプライベートもいっしょだという1987年式シボレーC10ピックアップ。

C-10といえばシボレーを代表するフルサイズ・ピックアップトラックで、3100→C10→C1500→シルバラードと継承される定番モデル。

トラックが定番と聞くと「えっ!?」と思う人もいるかもしれないけれど、アメリカではピックアップトラックは一般人も普通に所有している車種。ベッドに趣味のバイクを乗せたり、家具やDIYの建材を買いに行くために使われたりしている。

一人一台が当たり前のアメリカでは自分の趣味やライフスタイルに合わせて数台クルマを所有するなんて珍しくない。アクティブな趣味を持っている人は必ず1台は所有していて、大人数が一台のクルマに乗ることすらほとんどない。そんな需要の高さから、古くからアメリカの3大メーカーもピックアップトラックを欠かしたことはないのだ。

そんななかでももっともメジャーなフルサイズトラックをまるでアメリカ人のように乗っているケンさん。荷台は自身の仕事道具が入るようにハードケースなどを設置したり、鉄製の角パイプで作ったフレームをベッドの上に搭載したり、ライフスタイルに合わせたカスタムをしている。

もともと若い頃からピックアップトラックばかりを乗り継いできて、いつかはアメリカのV8エンジンを搭載するモデルに乗りたかったという思いが実現したのがこのモデルとのだったという。

1987年モデルはこのデザインの最終型で、次年度からはフルモデルチェンジされて車名もC-1500となるので、C-10の最終モデルがこれ。昔ながらのデザインを受け継ぎながらも装備や機構に現代車両の技術が入り込み始めているのが魅力。最近ではOBS(オールド・ボディスタイル)とアメリカでは呼ばれるようになったカテゴリーで、じわじわと注目度が上がっているモデルなのである。

フルサイズといってもベッドやホイールベースが一番短いモデルなので、日本で所有していても、よほど狭い路地や駐車場に侵入しなければ、大きさで困ることはない。トラック愛好家がたどり着いたV8エンジン(5700cc)のアメリカン。その力強いエンジン音は、いつまでも聞いていて飽きないサウンドと、国産車や欧州車では味わうことができないトルクやパワーをかけがえのない経験として楽しんでいる。

▼細かなディテールや魅力についてはこちらの動画でチェック!

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...