H-Dのカスタムビルダーが憧れ続けたマーキュリー。|マーキュリー・クーガー【東京カーライフ】

ポニーカーの代名詞として知られるフォード・マスタングが上級ブランド、マーキュリーから兄弟車としてリリースされたのがクーガーだ。コンパクトな車格でありながら、唯一無二の洗練されたデザインは、マスタングとは趣向が異なるゴージャスな存在感を漂わせる。

「BOOTLEG」代表・菊原陽二さん|旧車のチョッパーから高年式のハイパフォーマンスなクルーザーまで、H-Dを中心とした幅広いスタイルを手がけるカスタムビルダー。クーガーは’68年の他に現在不動の’70年も所有する

オリジナルを基調にオプションパーツでモディファイ。

クーガーはマスタングの兄弟車として上級ブランドから登場しただけによりゴージャスな仕様が目立つ。ホイールベースはマスタングより3インチ長く、ロングノーズが際立つシャープなシルエットだ。純正オプションのチンスポイラーによってレーシーな雰囲気が漂っている

埼玉県のH‒Dカスタムショップ、ブートレグの菊原さんの愛車は’68年式のマーキュリー・クーガー。菊原さんは、10代の頃からアメリカのモーターカルチャーに傾倒し、日本の雑誌のみならず、アメリカのホットロッド誌やチョッパー誌を読み漁っていたクレイジーな高校生だったようだ。そして、当時雑誌で見た’67年か’68年のマーキュリー・クーガーに衝撃を受け、それ以来憧れ続けていたクルマなのだ。

車体が見つかったのは約7年前。ランニングコンディションのはずが、実際に日本に到着したクルマはそのまま路上に出るのは難しく、足周りの整備に始まり、シフターの調整やエンジンのフルオーバーホールなど、大掛かりな修理も必要となった。そして、現在の姿に辿り着いたのが2年前。ナンバーを取得し、ようやく路上デビューを果たしたが、自身がヴィンテージバイクを扱うプロビルダーだけに走行性能への視点はシビアだ。気になるところは尽きないそうで、今も更なる進化を目指している。

そして、菊原さんはバイクはもっぱらカスタムを好むが、クーガーはオリジナルを基調としたスタイルをキープしたいのだと言う。

「当時衝撃を受けたオリジナルのデザインに今でもリスペクトがあるので、基本的にはこのスタイルのまま、足回りの見直しやエアコンの設置など普段乗りとしてストレスなく使えるクルマに仕上げていく予定です」

「1968 MERCURY COUGAR」のディテールを拝見!

ステアリングやダッシュはオリジナルをキープ。ウッド調のダッシュがフォードの上級ブランドらしい高級感を演出する。

フォード・ウィンザー V8 351エンジン。スモールブロック302をベースにストロークアップしたエンジンはパワフルな走りを実現。

フロントフェイスと同様、クーガーの象徴的なディテールであるシーケンシャルパターンのテールライト。ルーフはバイナルトップ。

クーガーの最大の特徴であるファントムグリル。ヘッドライトを点ける時はエンジンの負圧を利用してグリルの両端が開く仕様。

前後ホイールはオリジナルのデザインを踏襲した純正オプションの15インチアルミホイールを採用。

(出典/「Lightning2022年7月号 Vol.339」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...