バスプロのために作られた特別仕様のランクル200。|トヨタ・ランドクルーザー200【東京カーライフ】

日本を代表する名車のひとつであるランドクルーザー。日本屈指のバスプロのためにカスタマイズされたランクル200 は男心をくすぐる機能美が随所に落とし込まれている。

橋本卓哉さん|1973年生まれ。東京在住。ダイワ所属のプロアングラー。オートバイレースを引退後に、バスフィッシングをスタート。2007年にはバサーオールスタークラシックにて初出場初優勝という快挙を達成

日本一派手なバスボードが相棒!

ベースとなったのはトヨタのランドクルーザー200の後期モデル。フルカスタムするのでベースグレードのAXを選択。ミリタリーを彷彿とさせる車体はラッピングで、スポンサーのステッカーが映える

フルカスタムされたランクル200で、軍用機のノーズアートを彷彿とさせるラッピングが施されたバスキャットのボートを引っ張る。一度見たら、忘れない強烈なビジュアルの愛車&ボートの持ち主は、日本トップのバスプロである橋本卓哉さん。東京を拠点とし、大会やイベントなどで全国津々浦々をこの組み合わせで走り回っている。

「普段から東京とホームの霞ヶ浦を往復することに加えて、大会やイベントではバスボートを引っ張って参加するので、長距離を移動する際の快適性と牽引するためのパワーは必要不可欠。そうなると排気量があって、機械としても信頼できるランドクルーザーに行き着きました。このカスタムはすべてフレックス・ドリームにお願いしていて、見た目だけでなく、バスプロとして活動するための機能もしっかりと落とし込んでもらっています」

ベースとなったのは昨年に販売が終了したランクル200系の最終型。あえてスタンダードなグレードであるGXをチョイスした。

「最初からフルカスタムする予定だったので、できるかぎりシンプルなエクステリアとインテリアがよかったんです。カラーはラッピングしていて、バンパーやキャリア、オーニングなどは、オーストラリア発のオフロードブランドであるARB4x4アクセサリーズのものを中心としています。バスフィッシングは暗い早朝から準備をするので、リアなどの随所にライトを付けてもらっています」ランクルをさらに機能的にした、ヘビーデュティな1台である。

「バスフィッシングの楽しさを伝えたい」という一心でイベントにも積極的に参加する橋本さん。ダイワに所属しており、プロデュースした商品は即完する

「2020 TOYOTA LAND CRUISER 200」のディテールを拝見!

内装もフルカスタムを施している。

本来はファブリックだったが、レザーとペンドルトンのラグを贅沢に使っている。またドアの内張りにもペンドルトンを使うなど、個性的な空間に仕上がっている。

ホイールはアメリカのMKWのMK-46をグリティーフィニッシュというスペシャルな塗装で仕上げている。湿地に入ることも珍しくないのでマッドテレーンタイヤを履く。

ARB4x4アクセサリーズのキャリアの前後にはLEDの照明を装着。早朝や夜でも細かな作業や準備をするためにはマストな装備である。ドロなどにハマった際に使えるウィンチも後付けした。

商売道具でもあるロッドは様々なシーンで使い分けるために数十本を常にストックしている。他にも細かな道具がたくさんあるので、トランクスペースもカスタムされている。

橋本さんが乗るバスボートは、アメリカを代表するメーカーであるバスキャットのクーガーFTD。20フィートでエンジンは275馬力のヤマハ製。本人曰く、「日本で一番派手なラッピングと言われます(笑)」

この日は親交の深い釣り仲間であるアントレックスの中村順一さんが同行。前日の雨が嘘のように晴れ、バス釣りのコンディションとしては上々であった。

(出典/「Lightning2022年7月号 Vol.339」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...