【村山じゅんのDIY塾】レジンを使ってキラキラ光るオーナメントを作ってみよう!

大好評DIY企画。木工アーティストの村山じゅんさんが、DIY初心者の編集・めぐミルクをDIYの達人に育てるべく塾を開校。部屋の空間を彩る様々なアイテム作りに挑戦する。

【教えてくれるのは…】木工アーティスト・村山じゅんさん
プロならではのテクニックやアイデアを編集・めぐミルクに伝授する。http://jmsurf.com

レジンを流し込んだ文字が光に当てるとキラキラ光る、ワザありオーナメント。

ポイントはここ!

①彫った文字の部分にレジンを流し込むことで、光に当てたときに文字の部分がキラキラと輝く。

②稲妻マークは直線が多いので、糸鋸でカットしやすい。

③好みでペイントしたりワックスを塗ったりなどアレンジも面白い。

④穴を開けて革紐を通すとより雰囲気がアップ!

作りたいオーナメントの下書きを作る。これに沿って文字を彫りカットしていく。文字は大きめにするのがポイント

準備するものを紹介!

板とレジン

ベースになるのは5㎜厚の板。中央の「LNG」の文字部分にはUV対応のレジンを流し込む。色はブルーを使用。

スプレー糊と紫外線ライト

スプレー糊は稲妻の下書きシートを貼るために使用。レジンを乾かすのに便利な紫外線ライト。短時間で乾かしたいときにおすすめ。

電動糸鋸とトリマー

稲妻型にカットするときに使用するのが電動糸鋸。中央の文字を彫るときにはトリマーにストレートビットを装着して「LNG」の文字を彫る。

早速やってみよう。

1.木材をカットする。

あらかじめ用意しておいた、稲妻型に「LNG」の文字を入れた下書きシートにスプレー糊を付けて、ベースになる板に貼り付ける。

まず中央のそれぞれの文字にトリマーのビットを入れるための穴をドリルで開ける。小さな文字ほどはみ出しがちなので慎重に!

穴にトリマーのビットを差し込み、下書きの文字に沿って動かす。「G」の上部の部分は、線がつながらないようにするのがコツ。

なんとか文字が彫れた! バリが出るので、紙ヤスリを使って表面からサンディングする。文字の内側は慎重に磨くようにしよう。

2.レジンを流し込む。

写真のように板の裏側にクリアシートを貼り付けて、レジンが流れ出ないようにする。

レジンを作る。まずカップにUV用のレジンを適量入れる。これはクリアタイプのもの。そこにカラーレジンを少量加え色を付けよくかき混ぜる。

細筆を使って少しずつレジンを文字の中に入れていく。だいたい板の厚みのの3/4くらいの量を入れるのがちょうどいい。

そのまま自然乾燥でもよいが、時間がかかるのでネイルを乾かすのにも使われる紫外線ライトを使用。これで10分くらい放置する。

乾いたら板を取り出す。裏面にはレジンが少し流れ出てしまっているが、紙ヤスリで磨けばきれいに消えるのでご安心を。

3.稲妻型にカットする。

下書きシートを再び板に貼り、糸鋸で稲妻型にカットしていく。一気にカットするのが難しい場合はラインごとに針を入れていこう。

カットしたらサンディングをする。表面は電動サンダーで、角などの細かい部分は紙ヤスリを使って丁寧に磨いていく。

4.仕上げ!

仕上げはお好みで! 今回はワトコオイルを使ったがワックスでも塗料でも何でもOK。最後、頭部に穴を開けてレザー紐を付けてみた。

今回のように革紐をつけてキーホルダーなどにアレンジしたり、インテリアとして飾ったりできる木製オーナメント。他のDIYにも応用が利きそうなので、レジンの使い方は覚えておいて損はない。

(出典/「Lightning2022年6月号 Vol.338」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...