広々とした洗車場跡地を利用したカーポートガレージ付きの平屋生活。

3 方向が壁に囲まれた約200 坪のスペースに立つウッド基調の大きな平屋。ウッドデッキやオープンなカーポートガレージを備え、サーフィンやオールドカー、ヴィンテージバイクなど、若い頃から愛してやまないアメリカンカルチャーを体現する暮らし。

洗車場跡地という場所を活かした家作り。

アメリカの平屋を調べるうちにカーポートガレージが多いことに気づいてこのスタイルに決定。’55年シボレー・210ワゴンは通勤や趣味のサーフィンにも使う日常の足

白いコンクリートの壁に囲まれたスペースに佇む、ウッドの質感が際立つ平屋。ガレージに格納された’50年代のクルマがマッチしたアメリカンな空間だ。

「平屋を考えたのは、元々米軍ハウスみたいな家に住みたいっていう憧れからなんですが、地元の洗車場跡地が偶然見つかったので、この場所を活かす家作りを意識しました」

ウッドデッキの端にベンチを用意。休日は友人たちを集めてBBQなどをすることも。無垢のウッドは時間が経って劣化しても手入れがしやすいというメリットがある

そう話すのはこの平屋に住む望月さん。この場所は望月さんが子供の頃によく遊んでいた洗車場跡地だが、白壁が周囲の環境を遮るため周囲の環境を気にせず、この中だけで世界観を完結できるという特殊な土地なのだ。

家作りのコンセプトは、カーポートガレージ付きの平屋であることと、長く住みながら風合いを増していく家であるということ。家の外壁やデッキの木材は色味の変化が顕著なレッドシダーを採用。築6年目ですでに深い色味となった味わい深い雰囲気だが、この家に住みながら家のメンテも楽しんでいきたいのだと言う。

ドアやサッシはホワイトで統一。深みを増したナチュラルなウッドとホワイトのツートーンになっている

新築時が完成ではなく住みながら進化する住まい。家族との時間を育みながら家や愛車の手入れを楽しみ、モノを長く大切に愛でる生活。モノの量や価値では測れない豊かな幸せが詰まった家である。

デッキで遊ぶ愛犬りりーちゃんと望月さん。広々とした庭やウッドデッキは愛犬にとっても安らげる場所なのだ
玄関を入れば、外から見えるデッキと同じ長さの広々とした空間。クローズドになる壁を作らずに仕切りを立てて、リビング、ダイニング、キッチンの3つのスペースに区切っている。梁がかかる高い天井が開放感を演出する。
レンガのパーテーションの裏のダイニングスペース。余分なモノを置かずにシンプルな空間をキープ。テーブルや椅子はダイナー風のデザインを意識したのだとか
アメリカの旧い家やログハウスでよく見られるポスト(柱)&ビーム(梁)構法。奥のスペースは高い位置のメンテが必要な際に上に登れるようになっている
玄関横の靴棚。若い頃からワーゲンやアメリカ車のオールドカーに乗り継いでいるだけに、棚に並ぶブーツやシューズからも望月さんのアメリカ好きな趣味が読み取れる
洗面台はミントブルーのタイルをチョイス。壁のホワイト×ブルーのチェックも含めて、アメリカのダイナーのような雰囲気

(出典/「Lightning2022年6月号 Vol.338」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...