東京モーターサイクルショー2022で最新バイクを総チェック!

バイク好きの恒例イベント「東京モーターサイクルショー」が2年ぶりに開催された。新車を中心に、ライトニング的視点で気になる車種をピックアップして紹介する!

1.注目度No1 のホンダの新車。

今回の目玉がホンダのホーク11(イレブン)。賛否両論あるスタイリングだがLightning的にはこれをカスタムベースとして考えたい。よりカフェレーサー風に仕上げてみたいね。

2.ダックスが復活したよ!

なんとDAXが復活! スーパーカブC125と同じエンジンで、遠心クラッチの極楽仕様。色はグレーとレッドの2色を用意。

3.Z900RSの弟がデビュー。

品切れが続くZ900RSに続くヘリテージ路線のニューカマーは現代に蘇ったザッパー! このZ650RSも大ヒットの予感。

4.これでノーマル!

カスタム風だけど実はこれがノーマルの姿。さすがハーレー。ロックフォードのスピーカー付きなので音楽を流しながらツーリングが楽しめる!

5.トライアンフのフラッグシップアドベンチャー。

会場でサプライズは発表されたトライアンフのタイガー1200ラリーエクスプローラー。今夏はこれに荷物を満載してロングツーリングに行きたい!

6.さらに進化した新型カタナ。

2011年に発表されたKATANAが新たに電子デバイスなど新機能を多数搭載してマイナーチェンジ。タンクロゴがブラックになった点もポイント高し。クラッチ操作が不要の双方向クイックシフトシステムも装備。

7.未来を感じるBMWのEV。

BMWのEVバイク、CE04。バックギアが付いていたりと、街乗りに特化した機能が盛りだくさん。今後はバイクもEVが主流になるんじゃないかな。

8.手作業による造形が見事!

ビルダー・木村信也氏率いるゼロエンジニアリングが海外のTV番組のイベント用に製作したジャンクヤードファントム。もはやアートの領域の1台。

9.迫力満点の豪華クルーザー。

全身黒づくめのインディアン製パースートダークホース。シートヒーターやサウンドシステムなど、快適装備も満載しているラグジュアリーな1台。

10.可愛いフレンチスクーター。

オシャレなプジョーのスクーター・ジャンゴ エバージョン。ラインナップは50㏄、125㏄、150㏄の3つ。このブルーは50㏄と125㏄のみの設定となる。

11.イタリア製電動バイク。

イタリアの電動バイクメーカーEnergica(エネルジカ)のスポーツバイクEGO+。最高速は公称240㎞/hで、航続距離はエコモードで200㎞走行可能。

(出典/「Lightning2022年6月号 Vol.338」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...