ついに出会えた! 旨すぎウイスキー「オールドオーバーホルト」

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介!

今回は「家飲みを封印したため、酒量も減って毎日が健康そのもの。お酒って遠ざかると、まったく飲まなくなるもんだなと。私の肝臓のバロメーター的には、週一くらいでちょうどいいのかも」と、いい年になってやっと適正酒量に気づいた本誌酒担当兼TOY担当のイスカンダル功がお届け!

オールドオーバーホルト

これからの季節に飲みたいお酒といえば、シュワシュワの炭酸が喉に気持ちいハイボール。とはいえハイボールに適したウイスキーとそうでないものがある。やはり定番はサントリーの角。ただ角だと味がシンプルすぎて物足りない。

そこで最近お気に入りだったのがアイリッシュウイスキーのジェムソン。個人的な味覚の話になるが、スコッチやアイリッシュのウイスキーは味に個性がありすぎて、あまりハイボールには適さないような気がしていたが、ジェムソンは違った。実際公式でもジェムソン・ソーダとしてソーダ割の飲み方がお勧めされているくらい、ハイボールに合う味だった。

ところがである。さらに“ハイボール映え”するウイスキーに出会ってしまった。それがアメリカンウイスキーのオールドオーバーホルトだ。ストレート・ライ・ウイスキーで、通常はライ麦使用規定51%のところ、59%を使用しているのが特徴なんだとか。

ラベルの雰囲気からストレートやロックで飲みたくなるが、個人的にはハイボールにするのが絶品! というか、ハイボールにしたほうが味が引き立つといったほうが正解か。正直、ロックで飲んでもピンとこない。というわけで、これからの季節、ハイボール用のウイスキーを探している人は、こちらのオーバーホルトを試してみてほしい。度数43% 750ml

これを教えてくれたのは先月号のお酒特集に登場したレコードバーテンダーの藤田祐介さん。先月号のページの都合上、掲載することができなかったが、改めてハイボールにして飲んでみたらあまりの旨さに衝撃を受けてしまった。マイ・ハイボールの定番はしばらくこれに決まり!

ハイボールにする時に使う炭酸水だ が、やはりウィルキンソンで間違いない。注いでいる時の炭酸が弾ける音はもはや癒し。旨そうでしょ?
伝統を感じさせるデザインのラベルには1810年からと書いて
ある。ちなみにテネシーウイスキーのジャックダニエルが販売を開始したのが1866年だから少し先輩なのだ
もう一本お勧めがコチラ。先月号の第二特集「お酒」で紹介した「ディプロマティコ レセルバエスクルーシヴァ」という舌を噛みそうな名前のダークラム。冷やしたロックでどうぞ

(出典/「Lightning 2022年5月号 Vol.337」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...