オールドミシンを14台使って完成するこだわり抜かれた珠玉のジーンズ。

スーパーカーやトゥールビヨンの時計など、男は突き抜けたプロダクトに惹かれる生き物だ。限界まで作り込んだジーンズがあったら、どのようなものなんだろうか?それを体現したのがサンタセッジーンズ。8 万円とかなり高価であるが、その真意は?

「サンタセッ ギャレリー」オーナー・大貫達正さん

1980年生まれ。茨城県出身。ウエストオーバーオールズを始め、様々なブランドをディレクションする実力派。昨年に生まれ故郷であるつくば市に自身のギャラリー&ショップをオープン。

ヴィンテージとまったく同じ生産方法!

サンタセッジーンズの大貫さんは、ウエストオーバーオールズを筆頭に様々なブランドを手掛ける実力派デザイナー。小学生の時からヴィンテージデニムを収集する筋金入りのデニム好きで、その集大成として作り上げた代物だ。

大貫さんはジャストサイズで着用。ワークからファッションへの移行するデニムをイメージしたので、ほどよくスタイリッシュな印象だ

「生地から縫製、パーツまですべてこだわっていますが、一番の魅力はジーンズの聖地である児島を拠点とする職人の鴨川陽介さんという方に裁断から縫製を一貫して行ってもらっていること。彼が所有するオールドブラックミシンを14台駆使して、ヴィンテージとまったく同じ生産方法を用いています。

この手のジーンズは機械も大事ですが、作り手が根底からヴィンテージを理解しているからこそ作り込めるものだと思います。だから彼を何度も説得し、ようやく実現したんです。ベースとなったのは、個人的にもっともジーンズとしてバランスの優れた1960年代の501XX。ワークからファッションへ移行する時代の絶妙なシルエットを再現しています。このシルエットが時代に左右されず、後世にも受け継ぐべきものだと思ったからです」

SANTASSÉ JEANS

自身の手掛けるアポイント制の2店舗とオンラインのみで販売されているオリジナルジーンズが、このサンタセッジーンズ。絶妙な太さのストレートモデルで、もっとも信頼する機屋のキバタセルビッジデニムを使用。パッチにはリザード革。8万8000円

縫製していく過程がわかるようにあえて縫い終わりの糸を残している。デッドストックの綿糸を使用
当時のミシンと高い技術があるからこそ実現したインシームはヴィンテージと同じ仕様
トップボタンには1890〜1920年の銀貨を用いている。その他のボタンはオリジナルの鉄製
あえて裾は未処理に。洗濯後にユニオンスペシャル43200Gにて裾上げするサービスを提供

【問い合わせ】
サンタセッ ギャレリー
http://santasse.com/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2022年 Vol.336」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...