今シーズンは、「ステディ」のSTD-88aでクラシックなフレンチに挑戦。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介!

今回は、「寄る年波には勝てず、ついに今回から遠近両用レンズにすることに。しっかり検査してもらったところ年齢的には平均的な老眼なんだと。また大人の階段をひとつ登ってしまった」と、老いを感じる編集部の最古参・ラーメン小池がお届け!

こだわりの詰まった、「ステディ」のSTD-88a

同じデザインでフレームのカラバリはあるけど、クリスタルブラウンが金子さんからの提案。なんだかクリア系のフレームって久しぶりだけど、今の気分にはぴったり。いつものようにメガネヤヒカリノアトリエ(TEL03-6874-6849)さんで私的に定番となったグリーン25%のレンズを入れる。3万9600円

メガネをシーズンごとに新調していることは、以前のこのページでも紹介したけど、今シーズン挑戦するのがこちら。いつも私のメガネは公私ともに親好があるステディのデザイナーである金子さんに選んでもらっている。そんな金子さんからの「今回はこれ」と出てきたのがクラウンパント。

クラウンパントとはリムの上部が直線的で、下部がラウンドしているデザインのことで、1950年代にフランスでメジャーだったスタイルだ。そんな昔ながらのエスプリの効いたデザインをベースに、金子さんの絶妙なサジ加減が光る。私にとってはダブルブリッジ、イチヤマに続く新たな挑戦状が届いた感じ。

もちろん断る権利はない(笑)ので、こいつにする代わりに、このモデルのうんちくを聞こうとすると、本人は「そういうことってあまり言うことじゃないよ」と、教えてくれない。

というわけで、夕方からお酒を飲ませて聞き出すと、けっこうな作り。ブリッジ部分やテンプルのアンティークゴールドなど、細かい説明は下のディテールカットを見ていただくとして、そこは今年で10年になるブランド、こだわりがないわけない。そんなうんちくたっぷりながら、メガネだけがでしゃばらないすっきりとしたデザインに今回も脱帽なのである。

本来はネジとピンで留まっているブリッジ部分に小判型の突起を作り、 木工のほぞ組みの要領で接地面積を広げたバンプブリッジが特徴。 使用によるがたつきを軽減!!
テンプルはβチタン製の下地にゴールドメッキし、さらにスズコバルトメッキを重ねてシャーリング加工。貴金属メッキのみで表現され、使い 込むと下地のゴールドが見えてくる
リムの上部がご覧のように直線的なデザインながら、下部はラウンドしているというのがクラウンパントの特徴。リムとモデンはアセテート、ブリッジとヨロイはチタン製になる

【問い合わせ】
ステディ 
TEL03-5787-8371
http://www.steady-2011.com

(出典/「Lightning 2022年4月号 Vol.336」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...