“履くこと”だけが価値ではない! 加水分解しても欲しいスニーカーとは。

ハイテクスニーカーの宿命である加水分解。ソールなどに使われているポリウレタンやEVA素材が、空気中の水分で化学反応を起こし、劣化してしまう現象だ。そんな悲しい現象に多くのスニーカーファンたちが落胆してきたが、近年スニーカーブームで一部の光明が見えたかもしれない。捨てるのでなく飾る。これは新たなサスティナブルか!?

「スキット」代表・鎌本勝茂さん

1978年生まれ。青森県出身。学生時代にバスケットボールを始めたことでスニーカーに興味を持つ。18歳で上京し、22歳の若さでスニーカーショップ『SKIT』をオープンした。

リペアパーツとして活用する人もいる!

ヴァルカナイズ製法のローテクスニーカーから、機能性を求めて、各スポーツシューズメーカーは最先端のテクノロジーを駆使してハイテク化していった。競技で使うには機能性や耐久性は大きく向上したが、ファッション目線だと加水分解という問題に直面する。

こちらはオリジナルでなく、2000年頃のエアジョーダン6の復刻。デッドストックであったが、加水分解でバラバラになってしまった

スニーカーファンであれば、誰もが経験したことがあると思うが、ソールなどに使われているポリウレタンやEVA素材が、空気中の水分で化学反応を起こし、劣化してしまうのだ。メーカーそれぞれで見解は異なるが、早ければ3~5年程度で加水分解が起きてしまうと言われている。捨てる以外の選択肢はないと思っていたが、ここ数年で変化があったとスニーカー専門店スキットの鎌本さんは語る。

「一部のコアなファンの間では、加水分解してしまったスニーカーを飾ったり、SNSで紹介したり、リペアする際のパーツ取りとして密かに需要があるんです。その中でも人気なのが、これまで復刻されていないモデル。しばらく復刻されていないモデルも人気が高く、すぐに売れしまいます。当初は30~40代の方々が多かったのですが、リアルタイムで知らない若い世代の方にも人気が高まってます」

このように様々なモデルでソールユニットを共有していたため、リペアする際のパーツとして買っていく人もいるというから驚きだ

履けないけれど飾りたい、未復刻モデル6選。

1.ナイキ/エアマックス95

今も定期的に復刻されているエアマックス95だが、このオリジナルカラーはしばらく再販されていないため、人気を呼んでいるそう

2.ナイキ/エアズームサイズミック

1999年にナイキアルファプロジェクトからリリースされたナイキ・エアズームサイズミックはいままで復刻されていない。これは日本企画の色

3.ナイキ/エアジョーダン

一見、きれいなデッドストックかと思いきや、ソールに亀裂が入っているのでアウト。ただジョーダンシリーズは人気が高い。1999年の復刻

4.ナイキ/エアバースト

少し前のダッズスニーカーブームにピッタリなナイキ・エアバースト。フットロッカー企画のため、これまで復刻されたことがない

5.ナイキ/エアフォースⅢ

こちらもデッドストックだが、ソールがダメになってしまったナイキ・エアフォースⅢ。1988年に発売され、これは2005年の復刻モデル

6.ニューバランス/996

ニューバランスの名作996。品番によってはメーカーでリペアすることができるため、修理前提で購入するユーザーが非常に多いそうだ

【DATA】
スニーカーショップスキット吉祥寺店
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-18-1 D-ASSET吉祥寺1F
TEL0422-47-6671
営業/11:00〜20:00

(出典/「Lightning2022年3月号 Vol.335」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...