冬の革ジャンにはインナーダウンが正解! 革ジャンを真冬に着る術教えます。

革ジャン好きなら誰もが知る事実、それは「冬に革ジャンはあまりに無力だ」ということ。革ジャンは、遮風性はあるが保温性・防寒性はほぼなく(ムートンを除く)、冬になると戦力外通告を出されてしまう悲しい運命にある。しかし、それではあまりに惜しい。そこでここでは、革ジャンの下に着る「防寒インナー」について考察したい。寒さに負けない革ジャンの着方を、みんなでマスターしよう!

【ポイント①】Vゾーンを制する者、防寒インナーを制す!

防寒インナーを選ぶ際、革ジャンの下に着てもモコモコしすぎない薄手かつ保温性の高い、いわゆる“ハイテク素材”を使ったものを選ぶのがベター。その時に注意したいのがV ゾーンだ。革ジャンの胸元からインナーがどう見えるかで、スタイリングの印象が変わってくるぞ。

【Vゾーン浅め】

アウトドアブランドに多いのがV ゾーン浅めタイプ。革ジャンの胸元からは、スウェットかクルーネックのT シャツのようにインナーが覗くことになる。

THE NORTH FACE/WS Zepher Shell Cardigan|防風性、透湿性、撥水性を備えたダウンカーディガン。中綿には遠赤外線効果で自然な暖かさをもたらすクリーンダウン光電子を封入、汚れを除去したダウンが高い保温性を確保する。3 万800 円(ゴールドウィン カスタマーサービスセンター TEL0120-307-560)

【Vゾーン深め】

アメカジブランドなどがリリースするインナーに多いのがこのタイプ。V が深めに作られており、首元がすっきり見えるのが特徴。A-2 などにもおすすめ。

SUGARCANE/NYLON INNER JACKET THINSULATE FIELD|アウターシェルに耐久性・遮風性に優れた高密度ナイロンを使用し、中綿にはシンサレートを使用しているため、軽く薄手ながら高い防寒性を確保。付属のバッグに収納できるパッカブル仕様で持ち運びも便利。1万9580 円(東洋エンタープライズ TEL03-3632-2321)

【ポイント②】インナーを見せたくなければ、襟付きタイプを選ぶべし。

革ジャンの胸元から防寒着なんて見せたくない! というロックな方も多いはず。そんな人には襟付きタイプが超おすすめ。写真のように襟を革ジャンの内側にしまい込めば、さもT シャツ一枚で革ジャンを着ているように見えるぞ。

MOUNTAIN HARDWEAR/Ghost Wisperer/2 Jacket|引き裂き強度の高いリップストップシェルに撥水加工のQ シールドダウンを封入。ポケットに全体を収納できるパッカブル仕様で、携帯性が高いのも魅力。4万700 円(コロンビアスポーツウェアジャパン TEL0120-193-803)

【ポイント③】差し色としてインナーを使え。

アウトドアブランドがリリースする防寒インナーは、カラフルなものが多い。そんな時はインナーを思い切って見せちゃうのもアリ。防寒としてだけではなく、コーデの差し色として使えるのはありがたい。

Rocky Mountain Featherbed/GRAND TETON DOWN LINER VEST FOR JF|700FP ヨーロピアンホワイトダックダウンを使用し、表地にはリップストップナイロンを使用したダウンベスト。ヴィンテージのジャングルファティーグジャケットにも装着可能。3 万3000 円(アール 柳橋 TEL080-7024-4090)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典「Lightning2022年3月号 Vol.335」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...