靴磨きセットのおすすめを紹介! プロも愛用するブラシとシューキーパーも手に入れよう!

100円ショップでも靴磨き用のアイテムは売っているけれど、ずっと愛用している愛着のある靴や高級な革靴やブーツを磨くなら道具にもこだわりたいところ。

そこで、初心者でも簡単に靴磨きができる便利なセットから、ホコリを取る、クリームを伸ばす、ツヤを出す……と様々な用途で使われるブラシ、そして保管に欠かせないシューキーパーのおすすめを厳選して紹介する。

特にブラシは様々な毛の種類があり、それぞれに役割が異なるので迷うところ。しかし全部揃えるのは大変なので、まずはホコリを取る馬毛とクリームを塗って伸ばす豚毛の2種類を持っていれば問題なし。靴磨きの方法は下記記事を読んでぜひマスターしてみてほしい。

プロに教わる革靴の手入れ&靴磨き(ドレスシューズ編)

プロに教わる革靴の手入れ&靴磨き(ドレスシューズ編)

2021年10月26日

1.靴磨きセットなら、シューケアグッズの最高峰「Boot Black」のギムレットセットがおすすめ。

日本においてシューケアグッズを90年以上にも渡り作り続けてきたコロンブス社が、これまでに培ってきた豊富な経験と知識、ノウハウを総括して作り上げたプレミアムシューケアブランド「Boot Black」。ブラシ、クリームなど、トップシャイリストたちの独自の判断基準や声が色濃く反映されたシリーズとなっている。

中でもこの「GIMLET SET(ギムレットセット)」は、靴磨きの基本的なアイテムがすべてそろっているのでいろいろと買いそろえる必要がないのでおすすめ。

プロユースのシュークリームは、定番色のブラックとどんな色にも使用できるニュートラルの2種を用意。さらにクリーナー、ブラシ2個、クロス2枚、竹ようじ2本がロゴの入った木製のボックスに入っている。贈り物にもおすすめな一品だ。

【問い合わせ】
コロンブス
https://bootblack.jp/

2.ワークブーツを磨くならレッドウィングで揃えよう。

公式で靴磨きセットはリリースされていないが、定番のオイルドレザー、ラフアウトレザーともにケア用品が出ているので自分で揃えてみてはいかがだろうか?

オイルドレザーを磨くためのセット

必要なのは基本の3アイテム。ブラシとクロス、そしてクリーム。「オールナチュラル・レザーコンディショナー」は失敗が少ないので、初心者にオススメ。あとはタオルもあるといい。

エイジングこそ正義!カッコいいブーツを作るためのお手入れの基本。レッドウィング875で実践!

エイジングこそ正義!カッコいいブーツを作るためのお手入れの基本。レッドウィング875で実践!

2023年02月13日

RED WING レッドウイング ケア用品”ALL NATURAL LEATHER CONDITIONER” オールナチュラル レザーコンディショナー97104

価格:1,760円
(2023/2/13 16:16時点)

ラフアウトレザー(スエード)を磨くためのセット

レッドウィングからはスエード用のメンテナンスアイテムも出ている。

使うには、「ヌバック/スエードクリーナー(ナイロンブラシとラバーバーのセット)」 、「レザープロテクター(防水スプレー)」の2つ。スエードは汚れを掻き出して、汚れを付きにくくすることが鉄則。ひどい汚れはラバーバーで消しゴムのように削り取ればOKだ。

「レッドウィング(RED WING)」直伝! ラフアウトレザー(スエード)ブーツのお手入れ術と保管のポイント。

「レッドウィング(RED WING)」直伝! ラフアウトレザー(スエード)ブーツのお手入れ術と保管のポイント。

2023年02月13日

RW/レッドウイング専用お手入れ用品!アイリッシュセッター オイルドレザー エンジニアレッドウイング レザープロテクター(シリコン不使用)98013

価格:1,320円
(2023/2/13 16:30時点)

3. 靴修理の人気店「ブラス」代表・松浦さんがおすすめするシューケア基本の2アイテム。

靴のリペアはもちろん、ブーツブランド「クリンチ」も手掛ける「ブラス」代表・松浦稔さん。ヴィンテージや修理、リビルトに関して業界内外より天下一品の呼び声高い人物だ。その松浦さんがおすすめするのは自身がスウェーデンブランドのイリスに別注した柔らかな山羊毛(右)と白馬毛(左)のブラシ。そして自然な風合いに仕上がる「メイルズシューケア」の無色のナチュラルクリーム。極上の仕上がりに欠かせない一品だ。

購入はこちらから!

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...