日本発売から42年。元祖“脳トレ”ガジェット、ルービックキューブ始めない?

スマホに飽きてきたのか、最近はリアルに手を動かすガジェットが売れている。2020年に日本発売40周年を迎えたハンガリー生まれのルービックキューブは、 パズルの楽しさに加え、ブロックを回転させるフィジェット的な感触も楽しめる。

そして今もバージョンアップを続け、バリエーション展開を続けている。 今回は現在でも購入できるルービックキューブシリーズを紹介していく。

気がつけば誰もが虜に!?

ブロックを回す感触も魅力のひとつ。スマホ慣れした脳と指先には何とも新鮮な感覚だ。

2×23×3などの製品には攻略するための解説書が付属する。これなら誰でも面をそろえることが可能!?

2×2 のキューブなら、なんとか1面をそろえることに成功! でも、ここからが難しいのです……(汗)

スタンダードな 3×3 のルービックキューブは手のひらサイズ。ちょっとした隙間時間でも楽しめる大きさだ。

バリエーションも豊富。スタンダードから丸形まで! 人気モデルを一挙紹介!

ルービックキューブ ver.2.1|人気No.1ルービックキューブのスタンダード。

ルービックキューブのスタンダードといえばコレ! 1面に9個のブロックが配置される3×3のスタイルだ。今ではバージョンも2.1となり、よりユーザービリティに優れた進化を遂げている。色分けはシールではなくカラープレートに変更され、またブロックの構造も回転させやすいように改良されている。2420 円

ルービックキューブ 2×2 ver.2.1|まずはこれから挑戦するのもアリ?

3×3は難易度が高いという人には、まずはこの2×2から挑戦してみてはいかが? といっても決して簡単ではなく、頭脳をしっかり鍛えることができるのでご安心を(!?)。46㎜という手のひらに収まるサイズなので、フィジェットトイ的に気軽にカチャカチャといじって楽しめるのもポイントだ。1518 円

ルービックキューブ 4×4 ver.2.1|3×3 をマスターした人への挑戦状。

公式WEBでは「3×3の100万倍の難易度」と紹介されている4×4のルービックキューブ。見ているだけでもその難しさがヒシヒシと伝わってくる。3×3では物足りない人は、こちらに挑戦してみよう。3300円

ルービックキューブ 5×5|シリーズ最高難易度の究極モデル。


現在発売されているルービックキューブの中で、最高難易度を誇るのがコチラの5×5。4×4をクリアした人は、ぜひ5×5にも挑戦していただきたい。これを完成することができたら、あなたはルービックキューブ・マイスターだ! 4180円

ルービックカラー ブロックス 3×3|ブロックの形状が異なる立体パズル。


一見するとスタンダードな3×3のルービックキューブに見えるが……。よく見るとパーツの大きさが異なっているのがわかるだろうか。回す度に形が変わる難易度の高いパズルだ。2640円

複雑怪奇なルービック。

ルービックタワー 2×2×4 ver.2.1|回す度にブロックの色と形が変化。


2×2×4のパーツで構成された、その名もルービックタワー。回す度に色だけでなく形も変わるのが特徴だ。6色をそろえるだけでなく、元のタワーの形に戻すことができたら完成だ。1980 円

色と形を完成させる!

ルービックピラミッド|4面をそろえるピラミッド型。


ピラミッド型のルービック。4面の色をそろえれば完成となる。四角いルービックキューブとは異なる難しさをもつ立体パズルだ。2420円

ルービックサークル|四角ではなく丸形のルービック。


ルービックキューブではなく、ルービックサークル……!? その名のとおり丸い形状の立体パズルだ。立体的に組まれた輪を回転させて、6色のサークルを完成させよう。2200円

ルービックフラット 3×1|ルービックフラット3×1

ブロックの配列が3×3×3ではなく、3×3×1という“フラット” なルービックキューブ。このルービックフラットもブロックを回すと色だけでなく形も変わるタイプのパズルだ。1078 円

簡単に見えても手ごたえ十分!

【問い合わせ】
メガハウス
TEL03-3847-1757

情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 20217月号Vol.327」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...