経年変化も楽しめる、超長綿の着心地サイコーなTシャツ。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 

今回は、最近はちょっと大きめサイズが気分なので、昔から所有していたヴィンテージのTシャツはほぼ壊滅状態……(泣)という、編集部随一の古着の知識を誇るランボルギーニ三浦がお届け!

東大阪繊維研究所 HOFI-007 歯車プリントTシャツ

私は、自分が取材したものは、なるべく買うようにしている。それは、記事を紹介する以上、自分でもそれを体感、実感しておきたいと思うからだ。だから、以前Tシャツ特集でお邪魔した、東大阪にあるエップヤーンのオリジナルブランド、東大阪繊維研究所(HOFI)のTシャツも当然購入した。

どんな風に仕上がっていくのか。これからガンガン着用するのが楽しみだ。 9350円

私のようにヴィンテージプロダクツを軸にしてきた者にとって、洗うと縮んで斜行するTシャツは、至って当たり前のもの。その歪みはむしろ“味”として前向きにとらえている。しかし、一般的に良いTシャツとは、縮まず斜行しないもの。いかに経年変化しないか、それが重要だ。

そこでこのHOFIのTシャツはというと、経年変化して抜群の風合いになるのに、ほぼ縮まず全く斜行もしないという。しかも肉厚なのに超長綿を使い、抜群の着心地も担保したというのだからビックリだ。私たちの価値観と、一般的に良いTシャツの条件がミックスした、まさに“全部盛り”状態。これは試してみない手はない。

さらに、個人的に惹かれたのが、胸にある歯車のプリント。これは、エップヤーンの筒井社長が自社の撚糸機で使っている歯車を描き、それをシルクスクリーンでハンドプリントしたもの。実は筒井社長は、芸大に合格したほどの腕の持ち主で、他に自身で描いたウルトラマンのイラストを使い、円谷プロダクション公認のTシャツも展開しているというから驚かされる。

左袖にネームラベルが付いているのだが、私はこれを取り外して着用中。この歯車の絵がキャッチーなので、必ず「どこのTシャツ?」と聞かれるのだが、これがまた面白いのである。

霜降りとは異なる独特のミックス感が 特徴。デニムをイメージして紡績段階からこだわり、それを撚糸にして編み上げることで実現させた
この繊細なイラストを見ていただきた い。う〜ん、イイ! さりげなくプリン トの中にある「epp」は会社名であるエップヤーンのことだ
着用するとこんな感じ。174cm・ 72kgでサイズLを着用。この撮影の後、 袖のネームラベルは取り外した。私はクルマ の様々なエンブレムも外すタイプ。一見何かわからない。その状態が好きなのだ

【問い合わせ】
エップヤーン
TEL072-968-8615
https://www.eppyarn.co.jp

(出典/「Lightning 2021年8月号 Vol.328」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...