ブーツ好きをも唸らせる、ローリングダブトリオのレザースニーカー“BLACK STONE”。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 

今回は、編集部の引っ越しで、棚に置いてあった所有している10数足のブーツ達を、東洋大の“山の神”柏原選手のように担いで新オフィス・神楽坂へ大移動させた、革の伝道師・モヒカン小川がお届け!

俺はこのスニーカーで、「革の神」を目指す。

東京箱根間往復大学駅伝競走、通称「箱根駅伝」。この名前を聞くだけで、俺の胸は熱くなる。若者たちが襷をつなぎ、ゴールを目指す姿は、見ているだけで目頭が熱くなってくる。繰り上げスタートの時なんか、涙で画面が見られないほど。久石譲のテーマソングに酔いしれ、先導する白バイ隊の説明にシビれながら、正月を過ごしている。

そんな箱根駅伝に変化が訪れたのは、2019年のこと。多くの選手が厚底スニーカーを導入し、大幅にスピードアップしたのは記憶に新しい。区間賞をとった約70%の選手が、あるメーカーの圧底スニーカーを履いていたという。日頃から肉体を極限まで苛
め抜いているアスリートだからこそ、シューズを変えただけで劇的にタイムが伸びたのだと思われる。

Rolling Dub TrioのBLACK STONE

ソールのみラバーで、他の部分をすべてレザーで製作したスニーカースタイルのシューズ。 レザーには厚みのあるホースバットを採用。ブラックの他、ナチュラルもある。6万500円

さて、次は俺の話である。日頃からエンジニアブーツと革ジャンで肉体を苛め抜いている俺だが、この度、高校生以来30年ぶりとなるスニーカーを手に入れた。ローリングダブトリオの手掛けるそのスニーカーは、ホースバットを使ったワイルド仕様。

「ブーツ好きにも納得してもらえるスニーカーを作りたかった」と代表の徳永さんが話すように、堅牢なブーツ作りで定評のあるローダブならではのしっかりした作りとなっている。自称「レザーアスリート」の俺がこのスニーカーに初めて足を入れた時、「あぁ、こういうことか」と思ったね。エンジニアに比べ履きやすく、足が自然と前に行く感じ。なにせ、足首が自由に動くのだ(当たり前か)。

普段、エンジニアでウォーキングをしているのだが、最近はもっぱらこれ。1時間で歩ける距離が格段に伸び、スピードが明らかにアップし、俺だけの「区間賞」に輝いた。この分なら、「革の神」と呼ばれる日も遠くはない。

ブーツ好きをも唸らせる、ローリングダブトリオのレザースニーカー“BLACK STONE”。 ブーツ作りで培った技術を惜しみなく投入し、もちろんソールも交換可能。エイジングを前提に作られており、履き込むほどに足に馴染み、皺が走り、美しい変化を見せてくれる。 ブーツ好きを自認するなら、是非一度チャレンジしてみてほしい

【問い合わせ】
ザ・ブーツショップ
TEL03-6802-8083
http://www.craftbank.net/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 2021年7月号 Vol.327」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...