ワイルドな男飯を食すなら、ミリタリーテーブルウエアが最高!

生活の必需品であるテーブルウエアだが、男飯を食らうならば、ミリタリーのテーブルウエアはいかがだろうか? 米軍をはじめ世界の軍隊で使われてきた、ヴィンテージのミリタリーテーブルウエアを集めてみた。これでカレーや山もりのポテトなどワイルドに食らってみてはいかが?

1.フランス海軍のランチョンマット

海軍のアイコンである錨マークをワンポイントであしらったランチョンマット。さすがフランスと言わんばかりの鮮やかな色合いの生地は、華やかな食卓を演出してくれることを約束する。価格もお手頃なので3色とも揃えたいところだ。各1980円(ハレル)

2.ハンガリー軍のカトラリーセット

自宅で使う食器というよりも、キャンプなどで使いたいカトラリーセット。スプーン、フォーク、ナイフ、缶切りがセットになっていて、使わないときはひとまとめにできるというスグレモノ。各3190円(ハレル)

3.U.S.NAVYのトレー

飲食店など業務用のトレーを製作することでも知られるキャンブロのカムトレー。FRP素材なので扱い易く、ガラス繊維の質感もグッド。海軍のトレーニングセンターで使われていたもの。2750円(ワイパー)

4.英国軍のプレート

英国軍で使用されていたシンプルなお皿。それぞれ英国の陶器メーカーであるH.AYNSLEY & Co.とNEW HALL POTTERYが製作しており、よく見ると若干形状が異なる。普段遣いしやすいデザインも魅力だ。各2970円(ブラケット)

5.米軍のキャンパートレーセット

HAYES TOOLING & PLASTICSのキャンパートレーセット。現行品としても販売しており、米軍らしくオリーブドラブとコヨーテカラーを展開。こちらも自宅というよりキャンプで使いたくなるアイテム。アメリカ製。各2200円(ディテール)

6.U.S.NAVYの食器セット

コーニング社が’40年代に手掛けたテーブルウエア。第二次大戦でも使用されていたモデルで、肉厚で重量感のあるミルクガラスを使っているため保温性も高い。プレート6980円、ボウル7480円、マグ9980円(ディーラーシップ )

7.U.S.NAVYのカトラリー

軍モノのテーブルウエアでは知る人が多い、U.S.N.の刻印が入ったカトラリーセット。装飾が入ったものからシンプルなものまで種類も多いためコレクションしてみるのもアリだ。各2980円(ディーラーシップ)

8.チェコ軍のテーブルクロス

上品な淡いイエローのテーブルクロスはチェコ軍で使われていたアイテム。なによりも軍モノのテーブルクロスがあることにも驚かされる。大きな布なのでテーブルクロス以外にも使えそう。5390円(ハレル)

9.U.S.NAVYのバンドシリーズ

パイレックス社が米国海軍に納入していたブルーバンドシリーズ。分厚いミルクガラスを使っているため頑丈なのも嬉しい。サラダプレート2480円、フルーツディッシュ2980円、シリアルボウル3480円、15オンスボウル3480円、カップ&ソーサー3980円(ディーラーシップ)

10.U.S.ARMYのバンドシリーズ

海軍は青いラインだが、陸軍はバーガンディ(もしくは緑)を採用。こちらもパイレックス製で、基地の食堂などで兵士が日常的に使っていたもの。マグ2480円、ランチョンプレート2980円、ディナープレート3480円、スーププレート4980円(ディーラーシップ)

11.ミリタリープリントのマグ

ファイヤーキングなどのマグはミリタリープリントというジャンルも存在。部隊や基地ごとに作られていたノベルティものが多い。コレクションにも最適。左から’60〜’70年代Federal 4980円、’70年代Grasbake 6480円、’70〜’80年代Hazel Atlas 7480円、’60〜’70年代HazelAtlas 7980円、’70年中期〜’86年Fire-King 5980円、’70年中期〜’86年Fire-King 9480円(ディーラーシップ)

【問い合わせ】
ディーラーシップ TEL03-3314-7460 http://www.dealer-ship.com/
ワイパー TEL092-791-5252 https://www.waiper.co.jp/
ディテール TEL06-6647-3101 http://detail.co.jp/
ハレル TEL03-5734-1946 http://store-hallelu.jp/
ブラケット TEL03-6416-8079 https://www.brackets-shibuya.com/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 2021年10月号 Vol.330」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...