ABCマートで手に入る! 永遠の定番“ワークブーツ”、僕らの初めてストーリー。

ABCマートといえばスニーカーのイメージが強いかもしれないが、元々はブーツの取り揃えも豊富であり、現在大々的なブーツフェアを開催中だ。そこで5人のライトニング編集部員に「初めてのブーツ」というテーマを設け、今回購入可能な5ブランドのブーツに対する思い入れとその魅力を語ってもらった。

CONTENTS

ブーツフェアについてはこちらから!

1.DANNER LIGHT/DANNER「俺、こう見えてもアウトドア派なんだよネ。(モヒカン小川)」

ゴアテックスブーティーで快適性を保ち、 ステッチダウン製法で足馴染みと返りの良さを実現。ブーツ ならではの堅牢性も併せ持ち、完成されたデザインでダナー DNAのひとつとして頂点に君臨し続ける一足。6万500円

「意外かもしれないけど、実は俺ってエンジニアブーツを履いてネパールのカトマンズにあるエベレストのベースキャンプ地まで行ったことがあるくらい、アクティビティな人間なんだよね。だから当然ダナーライトもよく履いてたよ。GORE-TEXが入ってるから機能性は間違いないし、それを世界で初めてブーツに搭載したモデルっていう事実が品質の高さを物語ってるよね。初めてアウトドアブーツを買うなら、俺は断然ダナーライト一択だな」

モヒカン小川|大の革ジャン好きで、フライトジャケットのA-2やライダースジャケットなど皮全般が大好物。ハードなアメカジのスタイリングを好む一方、以外にもアウトドア派な一面を持つ

2.#8875 IRISH SETTER 6’MOC-TOE/RED WING「俺らの世代って言ったら、このやっぱり赤茶だよね。(ラーメン小池)」

良質なレザーや堅牢なつくりによる機能性と耐久性で、ワーカー達から絶大な支持を得てアメリカを代表するワークブーツに。そこから約65年経った現在でもブランドを代表する存在として愛され続ける名品。4万1960円

「昔からアメカジのブーツは見てきてるんだけど、レッドウィングのアイリッシュセッターって言ったら、定番中の定番だよね。その中でも自分がド真ん中で突っ走ってきた’90年代当時のアイリッシュセッターって言えば、赤茶色のORO RUSSET。間違いないカラーリングだし、6インチのモックトゥは履きやすさも兼ね備えているから、俺はこれでアメリカ車の運転もこなしてたな。初めてのレッドウィングって言ったらコレしかない!」

ラーメン小池|アメリカ車が好き。いや、それもひっくるめてアメリカもの全般が大好き。Lightningの初期メンバーでもあり、当時からアメカジブーツを長年見続けてきた編集部の生き字引的存在

3.LIDO S. GORE/HAWKINS「手が出しやすいアメリカンブランドの代表格かな。(ランボルギーニ三浦)」

丸みのあるシンプルな木型をベースにクッション性の高いカップインソールを採用し、疲れにくい快適な履き心地の実現に成功。アッパーには上質なレザーを使うことで、手入れも容易なコスパに優れた一足に。9339円

「アメカジが流行り始めた’90年代初頭、自分は14 ~ 15歳。いろんなブーツメーカーがある中で、手が出しやすいアメリカのブランドって理由でホーキンスを買ったな。今は年相応のキレイめな着こなしになったけど、そんな折に昔懐かしのホーキンスでサイドゴアのチェルシーブーツを見つけたから、その瞬間にビビッと来たよね。テーパードデニムが好きな人なんかは、ヨーロッパテイストも出せるし、初めての一足には最高だよね。」

ランボルギーニ三浦|北海道・札幌の有名古着店を経てライトニング編集部に。ヴィンテージのワークウエアやアウトドアウエア、スポーツウエアをこよなく愛し、その古着に関する深い知識は編集部随一

4.6 IN PREMIUM BOOT/TIMBERLAND「音楽シーンでもよく履かれたワークブーツ。(サカサモト)」

完成度の高いデザインで長期間愛され続ける定番のロングセラーモデル。アッパーの防水加工、防錆加工済のアイレット等、アウトドアブランドのアイデンティティをしっかりと守る機能性の高さも流石の一言。2万6400円

「物心ついた’90年代前半にベン・デイビスとかワークウエアが流行ったんだけど、このイエローヌバックは元々ワークブーツなのに、ヒップホップの世界でもよく履かれてた一足。それもあって若かりし頃にワークファッションでよく履いてたんだ。これはその頃からルックスが全然変わってないから、それが完成されたブーツってことの証明だよね。初めての一足はもちろん、リアルなアメリカンワークスタイルには欠かせないでしょ!」

サカサモト|基本的にワークやスポーツテイストなスタイルが大好物。物心ついた頃にティンバーランドが流行り、ファッションにも興味を持ち始めたため、イエローヌバックはまさにドツボ

5.1460Z 8EYE BOOT/Dr.Martens「アメカジにUKテイストの味付けができる一足。(ADちゃん)」

ブランドアイコンの8ホールブーツ。普遍的デザイン、耐久性や機能面に優れたマーチンソール、履き込むほどに足に馴染むスムースレザー、そして音楽やファッションと共に歩んできた歴史が詰まった一足。2万6400円

「中学生の頃、モッズやパンク、ハードコアと言ったUKユースカルチャーの人達、スキンズとかに対する憧れがあって、彼らが履いてたからっていう理由でドクター・マーチンに出会ったんだけど、その時のエアクッションソールが当時にしてはクッション性が高くて愛用してたんだ。今はナチュラルなアメカジスタイルなんだけど、ちょっとキレイめにいきたい時なんかは、UKを代表するワークブーツだし、初めて選ぶには良い一足だね。」

ADちゃん|元々ヨーロッパのモッズカルチャーが好きという一面があり、アメカジの魅力にハマってもそこもUKテイストをミックスさせるなど、通好みのオトナなセレクトを見せている

600店舗以上!全国のABCマートでワークブーツフェアを10/28(木)~11/24(水)開催!

全国のABCマートにて大々的なワークブーツフェアを開催。初めての一足を選ぶエントリー世代から昔履いていたカムバック世代、ワークブーツ上級者のネクストブーツも全てABCマートにお任せ!

詳しくはこちらから!

【問い合わせ】
 ABC-MART 
http://www.abc-mart.net

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...