往年のディテールがリーズナブルに楽しめる! “マイナーブランド”革ジャンのすすめ。

ヴィンテージの有名な革ジャンはコンディションの良いものは枯渇状態にあり、値段が高騰して続けている。そこで、ディテールやデザインは当時の時代感のままに、よりリーズナブルに手に入れられるマイナーブランドの革ジャンに注目!

お話を伺ったのはこの方……「フェイクα」澤田一誠さん

映画『乱暴者』のジョニーを愛し、ダブルライダース×デニムのスタイルを貫き続ける男。アメリカの革ジャンはデュラブル一択だが、イギリスの革ジャンはマイナーブランドを集めているのだとか。

マイナーブランドだからと言って質が悪いわけではない。

現代のプロダクツには見られない古の時代特有のレザーの質感やディテールがヴィンテージの革ジャンの醍醐味だ。ヴィンテージプロダクツが注目を集める中で情報は更新され続けるが、数が増えるものではないので、実際は’30〜’50年代の有名な革ジャンは枯渇しつつあり、値段が高騰しているのが現状。しかし、マイナーブランドの革ジャンは今でも10万円前後で手に入るものが多い。

「マイナーブランドだからと言って質が悪いわけではないんです。ブランドが有名ではない物はリーズナブルな値段がつきますが、無名なだけでディテールはそれぞれの時代を反映し、レザーの質も良いジャケットは数多く存在しています」と語るのはフェイクアルファの澤田さん。

マイナーブランドは有名なモデルほど価値が定まっていないだけで、デザインや革質は十分に当時の時代感を味わえる。審美眼は必要になるが、あえてマイナーブランドでリーズナブルかつカッコイイ革ジャンを見つけ出す新しいヴィンテージの革ジャンの楽しみ方に挑戦してみては?

「フェイクα」澤田さんチョイスのマイナーブランド革ジャン10選。

1.1950s Unknown

左肩にAMAのパッチ、背中に『RAMBLING ROMANS MC』というクラブのパッチが背中にあしらわれた’50sのホースハイドのダブルライダース。当時のバイク乗りが愛用した痕跡が残るだけに、現代のバイク乗りにおすすめしたい。10万7800円

2.1950s CAL LEATHER

当時LA警察の制服を手掛けたキャルレザーの’60sポリス。肉厚なカウハイドを使用したシングルは、キドニーパッドやサイドレースなどワイルドなデザインが魅力だ。10万7800円

3.1950s HERCULES OUTERWEAR

Dポケットがパッチポケットの仕様の’50sヘラクレス。ホースハイド製でエポレットをよく見ると両肩の2スターが一つずつ外れた跡があり、1スターになっている。5万4780円

4.1950s Fiderity Sportswear

無名ブランドの’50sのダブルライダース。レザーはホースハイドを使用し、Dポケ以降のシンプルなデザインとスナップボタンタイプのウエストベルトが特徴。6万5780円

5.1950s HERCULES OUTERWEAR

3のヘラクレスの後継にあたるダブルライダース。Dポケットの縁がパイピングの処理になっているなど、同じ’50sでも微妙にデザインが変更されている。4万3780円

6.1950s ALLSTATE

BUCOと同じ工場で生産されていたALLSTATEのトラッカージャケット。同年代のBUCOで同デザインが存在するが、ブランドの違いでリーズナブルに。7万6780円

7.1950s CALIFONIA

モンゴメリーワードで展開されていたカリフォルニアのライダースは9ジッパーのデザインが特徴で、映画『乱暴者』で登場人物が着用していたモデル。8万7780円

8.1940s Unknown

ゴートスキンを採用する’40sの1着。一般的に最も着こなしやすいシングル襟のスポーツジャケットで、胸のボールチェーンが時代感を象徴するディテール。10万7800円

9.1930s Unknown

シボや細かいシワが浮き出た肉厚なホースハイドの質感が魅力のスポーツジャケットはハトメのジッパーを採用する’30s。内リブなのでバイク乗りにもオススメ。6万5780円

10.1940s Unknown

ダブルブレストだがほぼオフセットされていないフロントが特徴的なゴートスキンのアビエイタータイプ。合わせが浅いのでオープンでも着やすいデザインだ。14万800円

価格が高騰するヴィンテージのなかで狙い目のマイナーブランドの革ジャン。手が出る価格だから吟味して自分好みの一着を手に入れてみてはいかがだろうか。

【問い合わせ】
フェイクα 
TEL03-3404-0168

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 2021年10月号 Vol.330」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...