スマホも入る、粋人の“ポーチ”。「KATSUYA TOKUNAGA」のマルチロングウォレット(コードバン)。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 

今回は、特集の取材で、BUCOのJ-61を発見。「BUCOにこんなモデルがあるとは知らなかった! マジ欲しい……きっと俺は、死ぬまでレザー沼から出られそうにない……」そう改めて感じている革ジャン評論家・モヒカン小川がお届け!

ローリングダブトリオ代表の徳永克也氏が立ち上げた革小物ブランド。

ブーツブランド「ローリングダブトリオ」の代表・徳永克也氏が立ち上げた新ブランド「KATSUYA TOKUNAGA」。コードバン製のトラッカータイプのウォレットで、中にスマホも収納可能。モヒ小川所有の大きめのiPhone 8 Plusも入った。H10×W18.5×D2㎝。価格未定[今冬発売予定]

俺がまだ駆け出しの編集者だった頃の話。ある日先輩が「今週末、空けとけよ」という。取材ですかと聞くとそうではなく、何やら俺に“天国”を見せてくれるらしい。そして何故か「鞄は持たずに手ぶらで来い」とのこと。

指定の土曜日、向かった先は吉原大門近くの「桜なべ 中江」。創業明治38年の老舗桜鍋(馬肉鍋)屋で、かつて吉原遊郭周辺にはこうした「蹴っ飛ばし屋」(桜鍋を出す店のことをこう呼んだ)が20軒ほどあり、男たちはここで精をつけ、吉原に繰り出したという。先輩の言う“天国”とは、吉原のことだったのだ。

20代の俺にとっては、どんな“天国”よりも嬉しい場所。桜鍋で有り余るパワーを手に入れた俺は、吉原遊郭で遊興に耽り、その後、〆に「駒形どぜう」へと向かった。

どぜう鍋を肴に冷酒を流し込みながら、どうして手ぶらで来いと言ったのか先輩に聞いてみたところ、「だって、粋じゃないだろ」と一言。彼にとって、いらない荷物を持って遊びに行くような輩は、不粋の極みらしい。その日の俺はというと、5ポケットデニムを穿き、フロントの右ポケットには煙草、左にはハンカチ、右のヒップポケットには携帯電話(スマホではない)、左には財布を入れていた。普段、文庫本を持ち歩いているのだが、この日は泣く泣く諦めた。

そして話は現在に戻る。

俺の天国・吉原のほど近く、浅草にあるブーツブランド、ローリングダブトリオ代表の徳永克也氏が、このたび自身の名を冠した革小物ブランドを立
ち上げた。そのコードバンウォレットを見て「これだ」と思ったね。なんとスマートフォンを入れることが出来、“ポーチ”としても使えるのだ。

これなら、左のヒップポケットにスマホを収納したこのウォレット、空いた右に文庫本が入るではないか。トラッカータイプなので小銭入れはないが、キャッシュレス時代なので問題ナシ。そして何より、艶やかに輝くコードバン仕様というのも嬉しい。手ぶらで遊ぶ、現代の粋人にぴったりのアイテムだと思わない?

トラッカータイプのため小銭入れはナシ。 内側にも贅沢にコードバンを使用し、使い込むほどに美しい艶が楽しめる
3㎜厚の靴底用ベンズを用い、厚さを強調したデザインとなっている。ブーツブランドらしく細部の仕上げも美しい
背面にはファスナーで開閉するポケットを装備し、使いやすい。マチ付きなので厚みのあるものも収納が可能だ

【問い合わせ】
ザ・ブーツショップ
https://thebootsshoponline.com/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 2021年10月号 Vol.330」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...