築40年超のマンションを圧倒的な世界観でフルリノベーション!

一般的に流行っている“ヴィンテージ風のインテリア” とは一線を画す、本物を追求した作り込みがなされたリノベーション物件。ここは、まるで海外のオシャレなショップのよう。ヴィンテージ通の方にこそ住んでいただきたい、最高の空間を紹介しよう!

インダストリアル“風”ではない、本物だからこそのカッコよさ。

この数年のうちに世間で飛び交うようになったヴィンテージスタイルと呼ばれるインテリアのジャンル。その代表格が、インダストリアルと称される無機質な空間スタイルである。

ヨーロッパに端を発し、その影響でアメリカ東海岸の工業地帯でも一般的だったこのスタイルは、1920年代にはインダストリアルスタイルと呼ばれていたそう。デザイン性よりも実用性を重視し、鉄と木を組み合わせた無機質な空間が特徴だ。

ニューヨークの最先端のオシャレなショップなどの影響もあり、この数年で日本でも広く知られるようになった。今では“インダストリアル風”なインテリア雑貨や家具が多い中、今回紹介する物件は、本物の風合いを追求した凝った作り込みが最大の魅力である。

手掛けたのは、東京は中目黒にある『リンキャピタル』という不動産会社。8月7日に販売開始予定のこの物件を皮切りに、『Rin’s Space』と銘打った独自のリノベーション物件を展開していくそうなので、オシャレ空間に住みたい方、趣味空間をお探しの方は、ますますリンキャピタルに要注目だ!

家族と住む、趣味部屋にする、オフィスにする……夢が広がる最高の空間を徹底紹介!

まず注目したいのがこちら。オランダから仕入れたレンガをひとつひとつ積み上げたというオープンキッチンはこの物件の中心的スペース。ここで家族と友人たちで、ワイワイお酒を飲むホームパーティをしたら……。そんな妄想が膨らむ!

本物のレンガだから出るこの重厚感。

室内に開閉可能な窓がある時点でオシャレ感度はものすごく高くなる。採光に優れたこの物件で唯一温かみのある空間=寝室とDKの境の壁に配置している。

この物件には、 なんとビールサーバーが設置されている。これで本場さながらのバータイムを。まさに贅の極みだ。

チェスターフィールドのソファもいいが、 無機質な木製ベンチも よく似合う。こちらはイ ギリスのアンティークモノ。

細部に宿るヴィンテージ感は床にも。既成のフローリングには出せない風合いが最高!

寝室はアイボリーの壁に絨毯張りという温かみのある空間。ワーキングスペースとしてもオススメだ。この物件で唯一“生活感を出せる” 場所。

DKの床はモルタルで、その隣部屋はアンティークのオーク材。その境目はあえてランダムにしている点も魅力的だ。

ガラス張りのバスルームの入り口には、雰囲気のよいタイルが施されている。こちらは、日本のヴィンテージモノだそう。このセンスはさすが!

水回りも抜かりなし。こんな男前なバスルーム見たことある?

ホテルをも想像させる視覚を追求したバスルーム。洗練された見た目に見合う、絞った身体でいようという意識が高まるだろう!

洗面台ももちろんヴィンテージ感たっぷり。

トイレのドアは、1920年代のイギリスのアンティークモノを使用。塗られていたペンキは全て除去し、あえて無塗装のまま取り付けた。このコントラストが逆にカッコイイ。

タンクレスの最新式トイレはなんとブラック。塗装したのではなく、こういう製品を探して装備。見えない設備も抜かりなし。

照明周りにもこだわりが。スペースによって多彩に演出してくれる。

随所に施された照明にもこだわりが感じられる。DK横の部屋にあるシャンデリアは、イギリス製のアンティーク。インダストリアルな空間にもハマる。

洗面台のライトはアメリカ製のヴィンテージ。

ヒッピーをテーマにした寝室にあるこのライトは、一見当時もののようだが、実は新品をヴィンテージ加工したもの。

訪れた人を初めに出迎える玄関先のコートフック。これはフランス製のヴィンテージ。

スイッチ類やコンセントも全部屋このようにアレンジしている。

この物件は生活感を出さずに済むとカッコイイ!

東急東横線の学芸大学駅から徒歩3分という好立地にある築43年のマンションをフルリノベーションしたこちらの物件。都心へのアクセスも良く、郊外に自宅を構える方のセカンドハウスやオフィス、趣味部屋としてもオススメだ。

物件の中心になるダイニングキッチン。キッチン台の下に冷蔵庫、製氷機などを装備する。これほどまで無機質な空間なので、普段の生活感を出さず、イケてるショップのような佇まいで生活したい。それが難しいのは承知だけど……。

ダイニングキッチン横の部屋がこちら。床のアンティークのオーク材は、ニスで雰囲気と実用性を両立した。DKと同様にこの部屋にも存在感のあるドライツリーが飾られている。

寝室&ワークスペースとして使うことを想定した空間。この物件でここだけが色のある部屋となっており、別世界を形成するため、あえてバスルームの前からのみアクセスできるように設計した。

こちらの物件は現在予約制内覧会を受付中だ。ぜひ実際に訪れて、このヴィンテージな空間を体感してみてほしい。

予約フォームはこちら

【問い合わせ】
株式会社りん商店
TEL03-6804-4120
https://www.rinshoten.jp

(出典/「Lightning 2021年9月号 Vol.329」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...