お爺ちゃんに見えない“丸メガネ”発見!「ステディ」のSTD-68

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 

今回は、「メガネはダブルブリッジもクラシカルな丸メガネも克服したので、次はどんなメガネに挑戦しようかな?」という長年メガネ男子の編集部最古参・ラーメン小池がお届け!

これだけは避けてきた丸メガネだけど、これはお爺ちゃんに見えない!

ここ最近、シーズンごとにメガネを買い替えている。というのも15年以上の付き合い(もはや仕事というより、プライベートな付き合いがほとんどだけど)であるメガネデザイナーの金子さんの存在が大きい。

金子さんの展開するブランド「ステディ」は昔からある何てことないメガネをそのデザインセンスで他にはないメガネへと昇華させる。かけていると、特にメガネに詳しい人に「それどこの?」と聞かれることが多い玄人受けするブランドである。

そんな「ステディ」の新作が発表されれば、必ずチェックに行くんだけど、当の金子さんはほとんど見せてくれない(笑)。今シーズンはこれだね、とおすすめを見せてくれるだけ。

というのも、ここ最近、私もモノ選びは自分のセンスではなく、他人(もちろん私のことをよく知っている人)が勧めるモノを選ぶようにしている。そうしないと、いっつも同じようなモノばかり買ってしまうから。

今回の金子さんの見立ては何とクラシカルなイチヤマ仕様の丸メガネじゃん。丸メガネをかけると自分のお爺ちゃんとまったく同じ顔になるので避けてきたデザインのひとつ。正直、さすがにクラシカルすぎるよと思ったけど、かけてみるとお爺ちゃんに見えない! ムフフと微笑む金子さんにしてやられた。

「ステディ」のSTD-68

これまでずっと丸メガネを敬遠してきたけど、この歳になって初挑戦。デザイナーの金子さんが自ら私のために選んでくれたんだから、断る理由ももちろんなく「新しい自分」に。初体験のイチヤマ仕様は軽くてこれまたうれしい。かけてみると思ったほどお爺ちゃんに見えず、ジェンダーレスで優等生に見えるデザイン。3万7800円

丸メガネだけど実はほんのりと楕円形。これがお爺ちゃんに見えないデザインの妙なんだなと感心。メガネデザイナーの繊細な仕事を感じる
ノーズパッドの無いクラシカルなイチヤマ仕様。レンズは自由が丘にあるメガネヤヒカリノアトリエさん(TEL03- 6874-6849)でグリーンを選択
よく見るとチタンのハーフリムで前後を違う色のアセテートで挟んでいるという手の込んだ仕様。鯖江の職人魂を感じる細やかさに感心してしまう

【問い合わせ】
ステディ
TEL03-5787-8371
http://www.steady-2011.com

(出典/「Lightning 2021年4月号 Vol.324」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...