「BESS(ベス)」のワンダーボイドってどんな家? 特徴と魅力を解説!

様々な個性豊かなログハウスをリリースし、ライフスタイルにこだわる人たちの圧倒的な支持を受ける「BESS(ベス)」。なかでも、異彩を放っているのが、今回紹介する「WONDER VOID(ワンダーボイド)」だ。

「BESS(ベス)」の人気No.1モデル「WONDER DEVICE(ワンダーデバイス)」に瓜二つだが、中を見たら一目瞭然。「ワンダーボイド」は、買った時は仕切りも何にもない“ガランドウ”状態なのだ。

この“ソリッド”かつ住む人の想像力が試される魅惑の住居の、特徴と魅力を紹介していこう。

2階はどーんと26畳! この大空間をどう使うかは、あなた次第!

無機質なガルバリウムとウッドの温かみが調和し、スタイリッシュな雰囲気を漂わす「ワンダーボイド」。自然の中はもちろん、都市の街並みにもよく似合う外観が特徴的だ。

目を引くのが2階の大きな窓。これにより2階の採光も充分で、とても明るい空間を演出する。そして縦横無尽に木を張りめぐらせたフェイスデザインが好奇心をそそる。

この大きな窓からの光が心地よい

冒頭の写真を見て、「え〜! 自分でいろいろやらなきゃいけないの? 面倒くさいな……」と思う方には、「ワンダーボイド」は、ちょいと荷が重いかもしれない。悪いことは言わないので、人気シリーズ「ワンダーデバイス」を購入することをおススメする。

この空っぽの部屋を見て「おお! 楽しそう! 壁は黄色に塗って、子供が大きくなったら仕切りを作って部屋を増やして……」と、どばどばとイマジネーションが湧いてくる人。そんな人にこそ、この「ワンダーボイド」をおすすめしたい。

2階のスケルトン状態をカスタムしたのがこちら。とはいえ、仕切りを作らずに大空間をそのままに、お気に入りのテーブルやソファ、小物を置いてデコレイト。こうした大空間をそのまま使うもよし、仕切って部屋を作るのもアリだ。壁や床も、写真のように無塗装で楽しむのもいいし、好きな色にペイントしても楽しい。この自由さ、最高でしょ?

そもそも住宅というのは、購入した時から壁紙も貼られ、部屋も区切られており、「ここを寝室にして、ここは書斎に……」と、その間取りに合わせて用途を決めるのが常。

考えてみれば、住宅メーカーが考えた間取りに、自分のスタイルを“合わせる”しかなかった。

「でも本当にあなたはそれで満足してるの?」という問いに対する「BESS」の答えが、この「ワンダーボイド」なのだ

ハーレーをカスタムし、サーフィンやアウトドアなど趣味を謳歌し自由を愛する人にこそ、この自由な家に是非とも住んでもらいたい。

「ワンダーボイド」のカスタムは無限大! 2階も1階もここまで変わる!

部屋の間取りだって、自由にカスタマイズできるのが「ワンダーボイド」の大きな魅力だ。先ほど紹介したような、スケルトンのまま26畳をフリーで使うスタイルもアリだけど、仕切りを設けて部屋を2つ作るなんてこともできる。それがこちら!

BEFORE(2階)

冒頭のスケルトンの写真をやや右に視点をずらして撮影したもの。とにかく広い!

AFTER(2階)

ほぼ同じ角度で撮影したもの。部屋を仕切っているのは、BESSオリジナル「ボロックス合板」。無塗装なので自分好みにペイントして楽しむのもいいかも

こんな感じで、子供の成長やライフスタイルの変化に合わせて間取りを自由に変えられるなんて、まさに夢のような話。どんな間取りにするか、家族であれこれ相談するのも楽しい。

続いて1階も見てみよう。

BEFORE(1階)

1階部分もご覧の通りのスケルトン状態。バス、洗面所、トイレは別で、リビングだけで約24畳の広々空間だ。

AFTER(1階)

上の写真と同じ角度でカスタム後の1階を撮影したのがこちらの写真。

反対側はこんな感じで、オープンキッチンだからこそこの広さが実現した。こんな開放感のあるリビングなら、毎日ゆったりとくつろげるはずだ。

カスタムするときに、こだわりたい3つのポイント。

スケルトンからの劇的な変化を紹介したが、実際にはどこをどう変化させることができるのだろうか? スケルトンな「ワンダーボイド」のこだわるべきカスタムポイントを3つ紹介しよう。

1.自分のライフスタイルに合わせてカスタム!

なにせすべてが自由な「ワンダーボイド」、頼りになるのはアナタのセンスと遊び心。思いっきり悩んで、すこしずつ自分好みに仕上げていってはいかが? 間取りだけでなく、趣味やライフスタイルを豊かにするアイテムをスケルトンな空間に取り入れていくのが肝だ。

【間取り】

大空間をそのまま使ってもいいが、仕切って部屋を作るのも楽しい。子供の成長に合わせて、間取りを自由に変えるのもアリでしょ。

【キッチン】

奥さまが特に気にするキッチンのレイアウトももちろん自由。アイランドキッチンもおすすめだ。

【玄関】

薪ストーブを置いたり、土間空間を設けたりと、使い方は自由自在。玄関だって立派な趣味空間になるのだ。

2.壁の色で自己主張すべし。

「ワンダーボイド」は、壁や床も、なにも手を加えていない無垢のウッド状態。ウッディな雰囲気を楽しむもよし、部屋の雰囲気に合わせて、色を塗っちゃうのも楽しい。

部屋を仕切る無塗装のボロックス合板なら、ペイントだって自由自在。お好みのペンキで塗っちゃうのが吉。例えば、大胆に1階リビングの壁面は鮮やかなグリーンでペイント。子供部屋はブルーで海をイメージしてペイント。ピンクやイエローなど、可能性は無限大。

3.外観にもこだわれ!

ワンダーボイドは、3つのカラーバリエーションから選べるのも嬉しい。シックなブラック、クールなブルー、あたたかいブラウン。あなたはどれを選ぶ?

実際の「ワンダーボイド」の暮らしはどう? 先輩の暮らし拝見!

子供の頃からローブロウアートに魅せられ、いまでは会社員の傍ら、イラストレーターとしても活動する入江さん。壁には自らの作品が掛けられ、専用のショーケースには、大好きだというラット フィンクがずらりと並ぶ。

気になる2階は丸っと子ども専用なんだとか(残念ながら写真はないですが……)。

薪ストーブでぽかぽかになった室内で、ゆったりとした時間を過ごす入江さんご夫妻。「BESSの家に住んでから、家で過ごす時間が楽しくなりました」と、新しい暮らしにすっかり満足している様子。

アイランドキッチンはアメリカンダイナーのよう。まだ住み始めて1年だが、これからどのようなカスタムが施されていくのか楽しみだ。

▼入江さんファミリーのアメリカンなお宅はこちらの記事でチェック!

BESSの家だから実現した、夢の“アメリカンハウス”の全貌を紹介!|BESS

BESSの家だから実現した、夢の“アメリカンハウス”の全貌を紹介!|BESS

2021年10月24日

「なにもない」=「すべてがある」。禅問答をしているわけではない。まさに、「ワンダーボイド」はそんな家である。

この家を購入した人が、自分のライフスタイルに合わせて完成させていかなければならない。壁の色を変えるのも自由、仕切りのない大空間をそのまま使ってもいいし、仕切りを作って子供部屋を作ったっていい。

いくらでも自分好みに作り上げることが出来るという意味で、「すべてがある」家と言えるのだ。

通常の住宅メーカーの家のように、最初からいろいろお膳立てされていては、便利ではあるけど、カスタムには向かない。その点、なにもない「ワンダーボイド」は、「最高に素晴らしいカスタムベース」なのだ。こんなに男心をくすぐる家は、そうはない。

しかし、おそらく奥さまがこの家を見たら「こんな何もない家、どうやって住むの? 子供部屋は? 寝室はどこ? 住みにくいよ、きっと」とゴネるかもしれない。そこでアナタは奥方の目を見つめ、こう言うのだ。

「なんにもないからこそ、これからずっと一緒に最高の家に仕上げていこうよ」と。

【問い合わせ】
BESS
☎03-3462-7000
http://www.bess.jp

▼BESS購入を考えるなら必読!

後悔しない!「BESS(ベス)の家」の選び方&暮らし方。【保存版】

後悔しない!「BESS(ベス)の家」の選び方&暮らし方。【保存版】

2023年01月23日

(出典/「Lightning Vol.280」「Lightning Vol.295」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...