スクランブラー・トライアンフで全国のレースを駆け抜ける!

ヴィンテージのハーレー、インディアンと乗り継ぎ、サーキットでスピードの限界に挑戦する楽しさを知った。今はトライアンフでダートを駆け回るのが最高に楽しいという、「Krafty Tokyo」代表・熱田英明さんに、トライアンフでレースに参戦する魅力をお聞きした。

 

「Krafty Tokyo」代表・熱田英明さん|ハーレーダビッドソンのショベルヘッドに始まり、同じくサイドバルブのWL、インディアン・スポーツスカウト、初代ヤマハSR500を経て現在はトライアンフに乗っている。オンロード、オフロード共に豊富なレース経験を持つ

「レースをやろうと思ったきっかけは’97年のデイトナバイクウイークですね。フロリダのデイトナインターナショナルスピードウェイで、旧車レースを見てはまったんです」

その頃、サイドバルブエンジンのハーレーWLに乗っていた熱田さんは、そびえ立つ壁のようなデイトナのバンクをWLのレーサーが登るのを目の当たりにして感動。自分も走りたいと愛車のWLを、本格的なレーサーにカスタム。タイムトンネルやAVCCなどのレースにのめり込んでいった。

フロリダ州デイトナビーチで見たヴィンテージバイクレースに感銘を受けて、2000年からレース活動を開始。現在はヴィンテージモトクロスや、千里浜サンドフラッツなど、オフロードレースをメインに出場している

4年前から乗り始め、ぞっこんなのがトライアンフ。大好きな’60年代のレーサー仕様にカスタムし、やはりオンロードレースに出場。最近は趣向を変えてヴィンテージモトクロスなど、オフロードレースをメインに参加しているという。

日本を代表する旧車レース、タイムトンネルでは、ハーレーとインディアンの2台でエントリー。優勝したこともある

「’60年代の土の上でレースしているトライアンフがすごい好きなんです。ノーマルでもほぼチューニングされたエンジンなんで速いから面白い。誰かが言ってたけど、オフを制すればオンも制するって。だからダートでもっと上手くなってから、またサーキットを走りたいですね」

町乗りからサーキット、ダートまでこなす相棒【1972 TRIUMPH TR6RV】を拝見!

650㏄バーチカルツインエンジンに最初の5速トランスミッションを搭載した、右側チェンジペダルの最終モデル。1960年代後半、アメリカのダートを走っていたトライアンフのレーサーをイメージしてトライドモーターサイクルでカスタム。町乗りとレースの両方で活躍している。

リアホイールは純正の18インチ。リアタイヤはビーチ用に履かせたMX11。リアサスはアイコン製で、ハーレーのスポーツスター用を使用する。

キャブレターはアマル製コンセントリックプレミアムのリプロをボンネヴィルヘッドを流用してツインで装着。エンジンはハイカム、ARDマグネトーでチューン。

フロントのスポークホイールは19インチの純正。エアスクープつきの純正ドラムブレーキハウジングにレアなAHRMAのステッカーを貼っている。

ブラットスタイルが製作したガスタンク。純正品をチョップして1960年代のガスタンクに近いラインとシェイプになるよう作られている。

モーターサイクル好きに刺さるウエアが並ぶ「クラフティ」。

ヴィンテージモーターサイクルとバイクカルチャーをバックグラウンドに、原宿で1999年から発信しているショップ。オリジナルブランドのIGNITION45、HOLLISTER MOTOR CLOTHESなどのウエアやグッズを筆頭に、さまざまなブランドのユニークなをセレクションを展開する。

「昔のレーサーが僕のヒーロ ーですね。トライアンフだったらケイリー・ニクソンとか それぞれキャラクターがあってかっこいい」
オリジナルウエアに加えシェ ードやグローブキャップなどのグッズ、レザージャケットやデニムなどラインナップには定評がある

【DATA】
東京都渋谷区神宮前3-15-8 シャンブル15-107
TEL03-5411-3767
営業/14:00〜19:00
休み/不定休
http://kraftytokyo.stores.jp

(出典:「Lightning Vol.283」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...