CNC切削って男のロマンだよね?「PAUL COMPONENT ENGINEERING」のE-LEVER

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、ノーブレーキだったためワイヤーカッターを所有しておらず、これを機にゴッドハンド製「サイクリングニパ子」のワイヤーカッターを購入したというストリートカルチャー通・編集部のADちゃんがお届け!

10年ぶりに、ブレーキを付けて復活させてみたピストバイク。

ナイキの「ブレーキなし。問題なし。」の広告が炎上した2007年、私はノーブレーキピストに乗っていた。

今考えるとノーブレーキでよく乗っていたなと思いつつ、それが社会問題になり始めた頃、ピストに乗るのをやめた。

ブレーキを付けて乗る選択肢もあったけど、私のピストはワタナベ製のNJSフレームのためブレーキの取り付け穴がない。穴を開けずに装着できる簡易ブレーキもあるが当時の製品はいい意味でコスパ的、悪く言えばチープ。不恰好にブレーキを付けるなら、乗らない方がマシだと思っていた。

乗らなくなって10年ちょっと。当時に比べて体重は約30㎏増。運動不足は否めない状況で、しかもコロナ禍によるテレワークだと余計動かなくなる。そこでワタナベのピストを再稼働させようかと。

市場を調べてみると昔に比べNJSフレーム用のブレーキアダプターの選択肢が増えている! そこでまず入手したのが、小倉自転車のピスト用ブレーキマウント。

9㎜厚のA7075材でダイレクトブレーキ対応の優れもの。これを知ってしまったからには憧れのパーツでレストアしてやろうかと。で、前置き長いけど今回の本題、「ポールのブレーキレバー」の購入となる。

とにかくCNC切削の仕上げが抜群にカッコいい。しかもアメリカ好きには嬉しいメイドインUSAだ!

PAUL COMPONENT ENGINEERINGのE-LEVER

1989年にカリフォルニア・チコにて創業したポール。極限までシンプルに設計されたアルミの削りだしによる造形が美しすぎるブレーキレバーだ。指1本または2本で握る前提のコンパクトなサイズ感が素敵。74ドル

E-LEVERの特徴である、美しくカーブを描いたトリガーの形状。指1本ないし2本で引くにはちょうど良い。この繊細なサイズ感が最高だ!
様々な意味や暗示を持つプレイングカード(トランプ)のスート(マーク) を刻印。こんな遊び心あるデザインはカリフォルニアっぽいね
装着感はこんな感じ。自分は23.8㎜径をチョイス。短いライザーバーに時の流れを感じさせる。レストアの際はロングライザーに装着予定
カリフォルニアが誇るCNC削り出しコンポーネントメーカーであるポール。 その造形美は見飽きることがないほど洗練されている

【問い合わせ】
ポール・コンポーネント・エンジニアリング
http://www.paulcomp.com

(出典/「Lightning 2021年3月号 Vol.323」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...