【大人の秘密基地】マンションのひと部屋丸っとリノべして作った、NIKEコレクションルーム。

過去にLightning本誌でも何度か紹介させていただいたヴィンテージ愛好家の兼近さん。ナイキのランニングシューズだけでなく、デニムを中心としたヴィンテージ古着の愛好家でもあるが、念願のコレクションルームが完成したということで、その自慢の空間を見せていただいた。

20代の頃から思い描いてきた理想の空間。

Lightningから出ているムック本『ナイキ クロニクル』シリーズにおいて、その製作に尽力していただいたヴィンテージ愛好家の兼近さん。20代前半からリーバイスを軸に王道のヴィンテージウエアを集め始め、以降20年以上かけて集めたヴィンテージを買い続けてきた。

そのコレクションは特別に扱うことなく、普通にクローゼットに収納し、日常的に愛用するのが兼近さんのスタイルだ。

しかし、最近マンションの1室をリノベーションし、コレクションルームを作ったと聞き、急きょお邪魔させていただいた。

玄関脇に設置された棚には、数百足も所有するヴィンテージナイキのランニングシューズのうち、お気に入りの“一軍”を展示。SMUやプロトタイプなどレアな一点モノも多いが、デッドストック以外はほぼ全て着用した経験あり(笑)。

このナイキの展示棚、メインのソファから見て右手の入口前に向かい合わせに設置されている。その死角となる一方をソファに座った状態で鏡越しに眺められるのが自己満足ポイント。

この棚下にあるDVDプレーヤーのリモコン操作もこの鏡に反射させて行うんだとか。

実は兼近さんはサザンオールスターズのトリビュートバンドとして有名な『いとしのエリーズ』でボーカルを務める。こちらは、そのお客さんが『ナイキ クロニクル』を参考に手作りしてはライブの度に持ってきてくれるというナイキのミニチュア。絶対に売れると思うほどのハイレベルな出来に悶絶してしまう。

スポット照明が当たる特等席にはTHE STINGが鎮座。気分に合わせて飾るモデルを変更するつもりが、やはりTHE
STINGが好きでしばらく変わりそうにないとのこと。

ナイキだけではない、コレクションルームのディスプレイに注目。

兼近さんはナイキのスニーカーだけでなく、古着やトイなどそのコレクションは幅広い。

こちらに何気なく吊るされているのは、ヴィンテージショップで販売されることも稀な超希少なLee のカウボーイジャケットの大戦モデル。このコンディションをキープしたいところだが、「これもデイリーで着ています!」とのこと。恐るべし!

専用のサイズでオーダーメイドしたキッチン周りには、お酒の他に大好きな雑貨がギッシリ! Buddy Leeは地震で倒れると割れてしまうため、転倒防止のチェーンは必須。

このコレクションルームにはピアノの他に愛用するフジゲンのセミアコやタカミネのエレアコもディスプレイ。この空間では近所迷惑になることなく演奏も楽しめる。

ボーカルを務めるバンド『いとしのエリーズ』はテレビで紹介されるほど知られており、各地で行うライブも大盛況。兼近さんはそのライブでもヴィンテージを惜しげもなく愛用している。

超レアな213のほか、貴重なコレクションを拝見!

2000年半ば以降、インターネットの普及によって実は数量が極端に少なく希少な存在だと判明した213。そのため最近では価格高騰中だが、念願の自分サイズに出会い購入した。

1930年代後半のリーバイス501XX。その自分サイズの極上品とともに、同モデルの希少なセールスマンサンプルも所有する。

昔から派手なものが好きという兼近さんは、ラングラーの“チャンピオンジャケット”も数多く所有。左が1st モデルで右が3rdモデルだ。

111MJと同じボタン掛けの赤い“チャンジャケ” は非常に珍しい。左は10数年前に入手したものだが、なんと約2年前に親子サイズの2着を新たに入手できた。

左の’40年代の片面タブモデル、中央の通称’22〜’36年までの1本もデイリーに愛用。右の通称47モデルのデッドストックは眺めて楽しむ。

余談だが、チャンピオンジャケットが1st〜3rdと全て揃っているので、背中の刺繍の違いを紹介させていただく。一番上が1stでネームラベルはレザー製。中央が2ndで、ネームラベルは縦ベル/中央サイズ表記。一番下が3rdでネームラベルは縦ベル/右下サイズ表記となる。

デニムジャケットはリーバイスの1stがお気に入り。全て506XXで、中央はなんとサイズ38のデッドストック! これももはや入手機会は皆無に近い超希少品である。

その作り込まれた内装やディスプレイからは、突然この部屋を作ろうと思い立ったとは思えない。聞けば、20代の頃から「いつかコレクションルームを作りたい」と想い続けていたそう。

やはり大切なコレクションを展示しながら収納できる“自己満足部屋”を持つことは、ヴィンテージ好きな方なら誰しもが憧れるものなのだ。

家族が寝静まった後、ここで1杯呑むのが至福の瞬間なのだという。そんな自慢の空間は、ホームシアターにもなっており、大好きなスターウォーズの映画も大迫力で楽しめる。

電動で収納可能なスクリーンも設置。ホームシアターになっており、大好きなスターウォーズの映画を鑑賞する他、サッカーのワールドカップもここで観戦していたそう

「家づくり」の実例をもっと見る

(出典/「Lightning 2018年9月号 Vol.293」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...