【大人の趣味入門】マーベル映画好きは要チェック! 大人がハマるアメコミの世界。

子供のころは、友達とテレビゲームやカードゲーム、ラジコンにビックリマンシールを集めたりといろいろとハマっていたのにも関わらず、大人になってから、これといった趣味がないことに気づく人が意外と多いんだとか。

お家時間が増えている昨今の状況を考えると、趣味がないと結構ヤバい。いや、長い長い老後に趣味のひとつでもないとパートナーや子どもに心配される(下手すると嫌われる)原因にも。

そこで、大人になった今だからこそ楽しめる、興味をそそられる“趣味”を見つけるべく、アメリカンカルチャーどっぷり人間の巣窟・ライトニング編集部を代表してミリタリー通編集部員・ADちゃんがさまざまな分野の趣味をリサーチ!

前回のラジコン(前回の記事はこちら)に続き、今回取り上げるのは“アメコミ”。

マーベル映画などに登場するバットマンやスパイダーマンなど、誰でも知っているアメリカンヒーロー。これらはすべてアメリカンコミックスから生まれたキャラクターだ。

それらアメリカンコミックス専門店が東京秋葉原にある「ブリスターコミックス」。「これぞ専門店!」と叫びたくなるような圧倒的な物量と情報量の前に、編集・AD ちゃんの財布の紐は、今回も緩んでしまうのか!?

編集・AD ちゃん|ライトニングのミリタリー兼ホビー番長。かつて大ヒットした「スポーン」でアメコミやアメトイの洗礼を受けた世代。最近はマーベルの作品を配信で堪能する日々。

集めてよし、飾ってよし! アメコミの世界は大人こそハマる。

JR秋葉原駅の電気街口から徒歩4分の位置にある「ブリスターコミックス」。最新刊は毎週入荷し、バックナンバーも豊富。東京都千代田区外神田4-3-10 ミナミビル3F

かつてはコアな存在だったアメリカンコミックスだが、今では広くしられた存在に。映画でファンになった人も多いと思うが、アメコミといえばその基本はコミックスであり、今も昔と変わらず多くの作品がリリースされている。

毎週土曜日にアメリカから届く新刊からバックナンバー、そして日本の出版社が発行する邦訳本、フィギュアや各種グッズなどアメコミ周辺のものは完全網羅。アイテムを凝縮した空間はまるでおもちゃ箱のよう

日本のマンガと違い、同じキャラクターのシリーズでもタイトルによってストーリーを考える人や絵を描く人が異なり、表紙も違う人が描く場合もある。つまり同じスパイダーマンでもアニメタッチのコミカルなものもあれば、劇画風のシリアスなものも存在する。

レコード店のエサ箱のようにギッシリと詰まったバックナンバー(下写真)。リーフの場合、再発行されることはほとんどないので、気になる作品があったらとりあえず買うのが基本

また、ここ日本では読み捨てではなく、スリーブケースなどに入れてコレクションをするのも楽しみ方のひとつ。いわばホビーのひとつとして成り立っている。

「当店では毎週土曜日に新作が入荷しますが、お客様の中にはオープン前から並ばれている方もいらっしゃいます」(佐々木店長)

というのもアメコミは日本のコミックスと違ってリーフと呼ばれる薄い小冊子でタイトルごとに発売され、またよっぽどのことがない限り再販されることがない。つまり売り切れてしまったらもう2度と手にすることはできないのだ。

日本を代表するアメコミ専門店である同店には、多くのアーティストが来日した際に立ち寄るとか。サイン会などのイベントも開催されている

リーフなら1冊650円程度で購入できるアメリカンコミックス。日本の“マンガ”とは異なり、アメリカンカルチャーを感じさせてくれるアメコミの世界は、ライトニング読者やアメコミ映画好きならきっと刺さるんじゃないかな!

店内にはコミックスだけでなく、アパレルやグッズ類も豊富。カラフルなおもちゃ箱のような店内は、見ているだけで楽しめる。ただ物欲の強い人や収集癖のある人は要注意かも……

スタッフに聞きました! どんなアメコミがおすすめですか?

せっかくアメコミ専門店に来たのだから、いろいろと漁ってみたいもの。とはいえ最新のアメコミ事情を知らない編集・ADちゃん。そこで、知識豊富なスタッフにどんなアメコミがあるのかおすすめを訊くことにした。

教えてくださったのはこの方々!

知らないことはスタッフに訊くのが正解! 専門店のスタッフならではの豊富な知識でわかりやすく教えてくれる。また「一見さんお断り」なお店ではないのでご安心を。好みを伝えれば、それにそった作品を紹介してくれるなど、とにかく親切丁寧!写真中央が店長の佐々木さん、左が荒巻さん、右が大村さん

ライトニング的には部屋のインテリアに使えそうなものもセレクトの基準に。そのほか、5つの目線で選んでもらったアメコミがこちら!

1.ブリスターコミックスで人気の定番の作品やキャラクターを教えて!

「やはりマーベルのスパイダーマン、そしてDCコミックスのバットマンは外せませんね。バットマンに登場したキャラクターである『ジョーカー』も人気があります」(佐々木店長)

「最近人気なのが『ウルトラマン』。この表紙ではスパイダーマンとコラボしているんですよ」

この辺りは、映画でなじみのあるキャラクターやまさかのウルトラマンの登場で、初心者にもよさそうだ。

2.額装して部屋に飾れるような、カッコいいアーティストを教えて!

続いてお聞きしたのは、インテリアにもなるアメコミ。読むのもよいが、飾ってもおしゃれに見えるのがアメコミの魅力のひとつだろう。

「“グリヒル” という日本人アーティストで、可愛いタッチが特徴です。海外のアーティストとは違った個性がありますよね」(荒巻さん)

「大人気のアーティストがアレックス・ロス。主に表紙を描くカバーアーティストとして活躍しています」

これは自宅に飾りたい! 文字の載ってない表紙ってのもおしゃれ。

3.人気のタイトルの中からヒーロー物以外の作品を教えて!

「個人的にも好きなのが、アメリカのティーンエイジャーたちの群像劇『アーチー』。このシリーズは海外ドラマが好きな人にもオススメですよ」(大村さん)

アーチーは1942年から続く息の長いシリーズ。一番左のリーフはバットマンとコラボした作品。これは気になる!

4.「ありえない!」と声が出そうな、おもしろいコラボ作品を教えて!

アメコミは別作品同士のコラボがさかん。上はマジンガーZとトランスフォーマーのコラボ。下はトランスフォーマーとターミネーター、そしてトランスフォーマーとゴーストバスターズのコラボ。これは日本でいうなら「鬼滅の刃」と「闇金ウシジマくん」のコラボくらいのインパクト!

ADちゃんが気になったのは・・・「マッド・マガジン」のトランプ特集!

いろいろご紹介いただき、すっかりアメコミの世界にハマっている様子のADちゃんだったが、一番のお気に入りがこちら! 手にしたのはまさかの米国の風刺雑誌「マッド・マガジン」。

「中身、かなりヤバいッす(笑)」

とこの表情。

特集は今でも騒がしいトランプさん。ページをめくるや、思わず苦笑い。アメリカの風刺雑誌はやはりパンチが効いているようだ。

【豆知識】際立つレアものやプレミア物はないが、表紙違いやサイン入りは高額で取引される。

「タイトルのつかないバージンバージョン(上写真右側)や、アーティストの直筆サイン入りはプレミアがつき
ます。また右はインセンティブカバーといって、数十冊のオーダーで1 冊のみ入手できる表紙違いの作品です。タイトルによっては1 万円以上の値段がつきます」(佐々木店長)

いかがでしたでしょうか? アメコミ映画、マーベルヒーロー映画が好きな人にはぜひともおすすめしたいアメコミの世界。ポップアート好きならば、インテリアに取り入れて楽しむのもおすすめ。

ADちゃんは結局風刺漫画にハマってしまったけれど、まずは専門店でいろいろチェックしてみてはいかが?

【問い合わせ】
ブリスターコミックス 
TEL03-6206-4404
http://blistercomics.jp/

(出典/「Lightning 2021年1月号 Vol.321」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...