スタイリッシュに決まる! 注目の革ジャン「ファインクリーク」の着こなし4選。

強烈な個性と熱量を放つ「ファインクリークアンドコー」のレザージャケット。

「馬革の可能性を追求する」というコンセプトを掲げ、ファインクリークレザーズが誕生したのは2017年秋のこと。モチーフにするアイテムごとに馬革のレシピを変え、馬革の可能性を常に模索し続ける彼らは、まさにレザー業界の異端児だった。

そして2018年には、新ラインの「ファインクリークアンドコー」を立ち上げ。

往年のヴィンテージレザージャケットを、真正面から向き合い、馬革で再構築するのが「ファインクリークレザーズ」であるなら、もっと自由に、馬革だけでなく幅広く“革”の世界に遊ぶのが「ファインクリークアンドコー」というスタンスで、今日までに多くのファンを獲得してきた。

そんな「ファインクリーク」をこよなく愛する全国のショップスタッフの方々に、“俺流”の革ジャン着こなし術を見せてもらった。個性的でスタイリッシュな彼らの着こなしを、是非とも参考にしてほしい。

▼ファインクリークアンドコーについてはこちらの記事もチェック!

“革”の可能性を追求する、ひと味違う「FINE CREEK & CO.,(ファインクリークアンドコー)」の革ジャン。

“革”の可能性を追求する、ひと味違う「FINE CREEK & CO.,(ファインクリークアンドコー)」の革ジャン。

2021年11月01日

1.BUCKLAND(FINE CREEK LEATHERS)

PHILLIP 66/JIN HAYASHI

岐阜の名セレクトショップ、フィリップ66の代表・林さんは、新作バックランドをデニムのプルオーバーを合わせて登場してくれた。「ファインクリークのアイテムは、ワイルドながら佇まいが上品なので、ちょっときれいなカッコにも似合うよね」。腰のOBIベルトがアクセントに。

シャープな襟が男心を刺激する「BUCKLAND(バックランド)」

1930年代のダブルタイプのスポジャケをモチーフに、現代的にシャープに仕上げた1着。ボールチェーンやセンタープリーツなどクラシカルなディテールも楽しめる。2 ㎜厚の渋鞣しの馬革を使い、重厚感はあるがしなやかで、極上の着用感を得られる。

17万9960円

2.RICHMOND(FINE CREEK LEATHERS)

・・・Danny/YUSUKE KAWAI

リッチモンドを心から愛し、全国に「リッチモンド河合」の名を轟かすレザーファンタジスタ、河合さん。彼の着こなしは、シンプルながらパタゴニアなどのアウトドアアイテムなどをレザーと合わせ、レザーコーデの幅を広げ続けている。今回はモシールのパンツに合わせてくれた。

スタイリッシュに着られる“銘品”「RICHMOND(リッチモンド)」

往年のデニムジャケットの意匠を落とし込み、「Gジャンタイプ旋風」を巻き起こした代表作。ワークウエアにありがちな野暮ったさのない流麗なシルエットを持ち、1.2㎜厚の渋鞣し・アニリン仕上げの馬革を使用、着込むほどに特有の皺感を楽しめる。

13万7500円

3.BUD(FINE CREEK & CO.)

RAT STYLE/YUTO HISANAGA

鹿児島中央駅からほど近い場所に誕生した気鋭のセレクトショップ「ラットスタイル」。バイカーと’50sテイスト溢れるラインナップが魅力だ。そのラットスタイル代表の久永さんのバドの着こなしも、アトラクションズのアイテムで固めたハードスタイル。スカーフ使いにも注目したい。

シンプルを極めたレーシーな佇まいが◎ 。「BUD(バド)」

ノーカラースタイルで、アウターにもインナーにも使える汎用性が魅力のバド。首周りを久永さんのように飾るのも楽しい。優れたパターンで非常に着易いのが特徴で、渋鞣し・顔料仕上げの1.3㎜厚の馬革は、経年と共にダイナミックな皺が刻まれる。

14万6300円

4.LEON CUSTOM(FINE CREEK LEATHERS)

MAMBO/YOUHEI SHINODA

山口の名店・マンボからは篠田さんが参戦。ともするとデニムに合わせがちなレオンを、コーデュロイパンツとニットに合わせるセンスはさすが。抜け感のある大人の革ジャンコーデは、大いに参考にしたい。レオンに合わせた、ボトムスの太さのバランス感も、まさに黄金比だ。

極上のエイジングが味わえる“新定番”「LEON(レオン)」

1950〜’70年代のダブルライダースの意匠をいいとこ取りして完成させたレオン。こちらはエポレットとベルトを切ったカスタム仕様。渋鞣し・水性染料で仕上げた1.8㎜厚の馬革は、着込むほどに、面でうっすらと出現する美しい茶芯を見せてくれる。

16万2800円

「やぼったく見えるのが嫌」「がっしり見えたくなく」などなど、革ジャンに躊躇している人にも、「ファインクリーク」はちょっと違って見えたはず。すっきりとしたシルエットと肌馴染みのいい革は、スタイリッシュなコーデを実現してくれるはずだ。

【問い合わせ】
ファインクリークレザーズ
TEL050-3390-2470
http://www.finecreek.jp

(出典/「Lightning 2021年1月号 Vol.321」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...