アメリカでは、本格オーバーランダーをレンタルして旅ができる!

今流行のアウトドアカスタムである「オーバーランダー」を借りて旅に出ることができるレンタカーがアメリカには存在する。いつか、広大なアメリカの大地を旅する夢を、近い将来叶えてみてはいかが?

アウトドアの醍醐味を味わえる、オーバーランダー。

今、注目のアウトドアカスタムカーであるオーバーランダースタイルだけど、実際の使い勝手がわからないという人や、旅行先でもオーバーランダーで旅をしたいという人たちに大人気のレンタカーがここ「パシフィック・オーバーランダー」だ。すでにテントやヘビーデューティな装備で武装したカスタムカーをレンタルして旅に出ることができるということで、新たなレンタカーのスタイルとして現在、脚光を浴びている。

ここでカスタムされる車両はすべて長年のサファリ経験者たちのプロデュースによって企画とテストが繰り返されているので安心して旅を楽しめる

これまでキャンピングカーやけん引タイプのキャンピングトレーラーのレンタカーはアメリカや日本にも存在していたけど、すでにカスタム済みのオーバーランダーを借りられるってのが新しい。彼らの提案するキャンプスタイルを見るだけでも、世のアウトドア愛好家は心が躍る。次に旅行に行くときは、アメリカの大地をこいつらを駆って縦横無尽に旅をしたい。

それでは実際にレンタカーできる、オーバーランダーの車両を紹介しよう。

1.Toyota 4 Runner TRD Offroad(トヨタ 4ランナー TRDオフロード)

ルーフトップに大人2人が寝ることが可能なテントやサイドオーニングなど、必要なギアはすべて装備されたトヨタ4ランナー。さらにチェアやテーブル、ランタンなども積載済みなので、必要最低限の装備で行くだけで旅を楽しめる。レンタル料金は季節によって変動する。

2.Toyota Tacoma TRD Offroad(トヨタ タコマTRDオフロード)

日本から旅行で利用するなら、あまり乗る機会がないピックアップトラックをチョイスするのもおもしろい。トヨタのミッドサイズ・ピックアップであるタコマをベースにしたオーバーランダーもラインナップ。もともと高い走破性能を誇るタコマのスペックを楽しめる。

▼こちらの記事もおすすめ!

バハでおなじみのプレランナーを日常使いするのが西海岸スタイル。|TOYOTA TACOMA(タコマ)

バハでおなじみのプレランナーを日常使いするのが西海岸スタイル。|TOYOTA TACOMA(タコマ)

2023年02月21日

3.Jeep Wrangler Rubicon(ジープ ラングラー ルビコン)

アメリカ車のオーバーランダーベースの代表格といえばジープ。これはラングラー・ルビコンをベースにカスタムされたモデルで、ルーフトップの折りたたみ式テントには2名が宿泊可能。これがあればホテルの予約は必要なし。その分のコストをレンタカーに回せるぞ。

▼こちらの記事もおすすめ!

最強SUV「Jeep Wrangler(ジープラングラー)」の最強モデル“ルビコン”はもはや別物!

最強SUV「Jeep Wrangler(ジープラングラー)」の最強モデル“ルビコン”はもはや別物!

2023年02月21日

究極のSUV「ジープ」の歴史から種類、新車、中古車、価格まで教えます!【保存版】

究極のSUV「ジープ」の歴史から種類、新車、中古車、価格まで教えます!【保存版】

2023年02月21日

4.XV-2 XVenture Trailer(XV-2 クロスベンチャー トレイラー)

もうすでにオーバーランダーを所有している人や、自家用車で旅に出たい人のためにキャンピングトレーラーも貸し出している。これがななかなのキャパシティで、大人2人と子ども1人が寝ることができるし、オーバーランダーでけん引すれば大人数での旅も可能だ。

【問い合わせ】
パシフィックオーバーランダー
https://www.pacificoverlander.com

▼こちらの記事もおすすめ!

キャンプデビューに必要不可欠! お手本にしたいクルマ選び。【20選】

キャンプデビューに必要不可欠! お手本にしたいクルマ選び。【20選】

2023年02月21日

(出典/「Lightning 2021年1月号 Vol.321」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...