都会もフィールドもこれ1台! ピックアップトラックの「遊べる」使い方。|フォード ラングラー

ここ最近4 駆のカスタムで勢いのあるスタイルがオーバーランダー。これはクルマ1 台で大地を走破するためのカスタムスタイルで、高い車高に悪路走破性の高いタイヤ、さらに車中泊ができる装備が必須。どこまでもクルマで行き、休みたいときに休めるというパフォーマンスが自慢。ウイークデイは街中、ウイークエンドはフィールドというその最新スタイルをアメリカから紹介!

アメリカではピックアップトラックは、アウトドアでも大活躍!

今、日本でもアウトドアキャンプ愛好家にちらほらと出現し始めているオーバーランダースタイル。悪路走行時でもクルマを守ってくれる装備や、山道や段差にも強い足周りにカスタムするだけでなく、テントやちょっとしたギアはクルマに常備しているスタイルで、1台でオンもオフもこなせるカスタムとして人気だ。

もちろんベースとなるのは本格的なオフローダーやピックアップトラックというのがセオリー。今、カリフォルニアでもこのスタイルは人気で、街中を走るクルマにもオーバーランダー仕様が増殖中。自己主張が激しいアメリカ人のキャンプ好きが飛びつかないわけがない。

その理由は、キャンピングトレーラーを使うよりもカジュアルで、常に宿泊できる装備があるので、キャンプ
場にたどり着かなくても、好きな場所で宿泊できる。自由に走って旅するのにもうってつけで、とくに若い世代に人気なのだ。

ここで紹介するフォード・レンジャーのオーバーランダーカスタムに乗るニックはそのお手本みたいな人物。自身これまで30台以上のオフロードカーを所有してきた強者だ。

クルマのカスタムショップに勤務しているので、 技術だけでなくパーツ選びも完璧なニック。こんな状況下なので、マスクは外さない

「自由気ままに大自然の山奥までクルマで行って、そのまま好きな場所でクルマといっしょに宿泊できるのが最高」だと大満足。

普段も週末もこのスタイルのまま走ることができるのは、狭い日本でも今後増えそうなカスタムスタイルかもしれない。

正しいオーバーランダーのカスタムスタイルを拝見!|2019 Ford Ranger

フォード・レンジャーはフォードがラインナップするピックアップトラックのなかでもっともコンパクトなサイズ。アメリカの狭い林道や未舗装路を走りたいので、巨大なフルサイズはチョイスしない。

カスタムベースになっているのはレンジャーSTXのスーパークルーキャプ(4ドア)モデルだ。大人4人でも楽々キャンプに行ける想定でカスタムされている。

ピックアップトラックの荷台を利用したテントキットはアメリカでは多くのブランドから販売されているアイテム。これを装備するだけでスタイリングはぐっと男らしくなる。

車高はアイバッハのリフトアップキットを使って、ノーマルよりも3インチ上げられているだけでなく機能も向上している。

RCIのベッドラックにはタフスタッフのオーバーランド・ルーフトップテントを常備。さらにベッドラックにはLEDライトも搭載する。

上げた車高とバランス良くまとめたロティフォームのゴールドのホイールに、タイヤはファルケンのマッドテレーンをチョイスする。

ボディ同色のブラックを基調にしたフロントマスクが男らしい。グリルの上部にはフォグランプにもなる小さなLEDランプも装備する。

フロント両サイドからルーフに伸びるワイヤーはリムライザーと呼ばれ、ブッシュや飛び出した枝からフロントガラスを守ってくれるパーツだ。

エンジンは現行フォードもイチオシのエコブーストを搭載。吸気系をカスタムしてノーマルよりも力強い走りで、林道をかっ飛ばせる。

現代のピックアップトラックの内装に働くクルマの印象は無い。快適なサルーン同様で、ロングドライブでも疲れ知らずだという。

(出典/「Lightning 2021年1月号 Vol.321」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...