錆びも経年変化もそのまま! “枯れ”を楽しむオールドジープ。

アウトドアにぴったりなクルマといえばジープだけど、新車ではなく、あえてヴィンテージジープという上級者な人もいる。しかもあえてオリジナルの経年変化をそのままという選択肢が実にカッコイイ。アメリカで見かけた、カッコイイオールドジープを紹介!

枯れた雰囲気で街もフィールドも楽しむ。

自身、アンティークやヴィンテージにも造詣が深いことはそのファッションからもわかるオーナーのブライス。このクルマの持つ枯れ感を楽しんでいる

「週末は郊外の農場へ遊びに行ったりするんで、どこでもガシガシ行けるクルマが欲しくて。汚れやヘコミも気にせず、機動性があるクルマが欲しいと思っていたときにこれに出会ったんだ」と、この古ぼけたジープとのストーリーを話してくれたブライス。

自身、元レーサーでスピードを追い求めていた日常だったが、引退した今はスピードよりもクルマやバイクの持つ雰囲気を重視するようになったという。だからここ最近はオールドカーやオールドモーターサイクルばかりを相棒にしている。

こんなジープが路上で停まっていたら、置き去りにされたクルマだと思われそうなほど塗装も剥げた外装だけど、これこそオリジナルペイントの証明。あえて当時の経年変化をそのまま楽しむパティーナと呼ばれるスタイルは、彼が住む都会であるロサンジェルスではかなり上級者な趣味のひとつ。このクルマで街乗りから、週末は郊外の農場まで走り、悪路まで使い倒している。

ヘビーデューティなクルマといえば車高が高くイカついイメージだけど、あえてオリジナルを重視するスタイルも魅力たっぷりだ。

元レーサーで、現在はパンナムのクリエイティブディレクターという異色の経歴を持つブライス。ヴィンテージカーやモーターサイクルだけでなく、’70年代の小型飛行機も所有するほど。ファッションもヴィンテージのレザージャケットにブーツと旧いモノに囲まれているライフスタイルだ

「1953 Willys Jeep Station Wagon(ウィリスジープ ステーションワゴン)」のディテールを拝見!

フロントは当然のことながらベンチシート。 助手席は後部座席にアクセスするために セパレートされる。極めてシンプルだ。

ダッシュボードの中央にシンプルに配置さ れたメーターはブライスのお気に入り。 1950年代らしいデザインも大好物。

235/75-15インチのオフロードタイヤを履く。郊外の農場を走るためだけでなく、見 た目も考慮してチョイスしている。

エンジンはオリジナルの直列4気筒エンジンが今も好調に動いてくれる。もちろんメンテは必要だけど、タフな心臓部だ。

乾燥しているカリフォルニアで乗られていたジープなので、薄いサビが出ている程度で、ボディそのものは腐りなし。

誇らしげに4輪全部が回ってるぜを主張するエンブレムも経年変化によって良い風合いに。塗装のヤレ方も最高の雰囲気。

リアシートの後方にも十分な荷室が確保される。ちょっとしたキャンプ道具などはこれくらいあれば十分収納可能である。

オリジナルの枯れた雰囲気は「アジ」という長所だと再確認できる車体。ヴィンテージカーのよさをそのままに生かして乗るという楽しみ方、ワイルドでなかなかカッコいいのだ。

(出典/「Lightning 2021年1月号 Vol.321」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...