新発売! レッド・ウィングのジッパーユニットはブーツ好きにはたまらない優れもの。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、日米英加墨、5カ国のブーツファクトリーを何社も訪れた経験ある、編集長・松島親方がお届け! もちろんレッド・ウィングも訪れたことがあり、ファクトリー訪問記念に現地で購入したのが、紹介するジッパーユニットを装着した877。

問題はイージーな脱ぎ履きじゃない!

かつては毎朝、「今日はどの靴を履いて出かけようか」と考えるのが楽しみだった。靴を選ぶところから、一日のコーディネイトが決まる。休みの日には、まとめて靴の手入れをしながら翌週に履く靴をなんとなく分けていたっけ。

しかし、最近の私は相変わらず靴が好きで、どの靴を履くかを毎朝選んでいるが、以前ほどノリと勢いの感覚的な決め方はしなくなった。「今日は徒歩の移動時間が長いから」とか、「出先で靴を脱ぐはずだから」とか、その日のスケジュールを確認して、靴選びをしている。やっとオトナになってきた。

レッド・ウィングのジッパーユニット(8インチ)

レッド・ウィングから新発売のジッパーユニット。8インチ用はアメリカンブーツの象徴「レッ ド・ウィング877」と同じレザー「Oro Legacy」を使用。つまり、877の為に作られたモ デルだ。8690円(レッド・ウィング・ジャパン TEL03-5791-3280 redwingheritage.jp)

新たに発売されたレッド・ウィングのジッパーユニットを装着した、アメリカンブーツの象徴877は役割に少し変化が出た。野山を歩くことなんてほとんどない都会人の私でも、使用頻度の高い一足だったが、どちらかというと、外を歩き回る日に選んでいたのだが、オフィスで一日過ごす日にも877を選ぶようになったのだ。

「ジッパーユニットは脱ぎ履きが楽ちん」と思う方も多いだろう。当然だ。しかし、私が思うコイツの利点は、
「履いている時に少し緩める」ことが簡単にできること。オフィスでずっと椅子に座っているとき、ジッパーを少し降ろして緩める。席を立つときには上まで閉める。この微妙な開閉を一瞬で調節できるところが素晴らしい。

クルマを運転するときだって同じ。ステアリングを握るときは上まで閉め、休憩の時は半分降ろす。シューレースを締めて、解いての繰り返しなんて、何度もする気にはならないが、ジッパーの上げ下げなんて、みんなトイレでもやっていること。定番中の定番だから、持っていたい。だけど、日常生活を考えると……と悩んでいた人には、このジッパーユニットを強くオススメする。

使用しているレザーはレッド・ウィング社が 独自に製革している伝統の「Oro Legacy」。 877のアッパーと同じ革なのでよく馴染む
お手持ちのレッド・ウィング877にシューレ ースで装着するだけで別物のブーツに様変 わり。本来のタフなイメージも損なわない

【問い合わせ】
レッド・ウィング・ジャパン
TEL03-5791-3280
redwingheritage.jp

(出典/「Lightning 2021年1月号 Vol.321」)

この記事を書いた人
松島親方
この記事を書いた人

松島親方

買い物番長

『Lightning』,『2nd』,『CLUTCH Magazine』男性スタイル&カルチャー誌の統括編集長。ロンドンのセレクトショップ「CLUTCH CAFE」のプロデューサーも務める。 物欲を満たすためには海をも越え、全地球規模で買い物を楽しんでいる。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...