Amazonで購入!70年代の旧車に取り付けて「Alexa!」と呼ぶオーディオ生活始めました。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、愛車のワゴニアとはもう10年以上の付き合いなのに、オーディオを替えるだけで
こんなに新鮮な気持ちになるなんて……とウキウキな43歳オッサン、古着番長・ランボルギーニ三浦がお届け!

’70年代の愛車でAlexa始めました!

私は、家電については最新モデルが好きなんだけど、クルマのオーディオやナビゲーションに関しては、特に最新モデルを求めたことはない。まぁ、愛車が’78年式のジープ・ワゴニアなので、そういうものを求めることはナンセンスかなと。現代のオーディオを装備していれば、それだけで十分。それが率直な思いだった。

ところが、最近私のiPhoneXのLightning端子が接触不良気味になり、運転中にケーブル充電していると、ちょっとした弾みで充電が途切れる事態が発生。これはいかんということで、遂にワイヤレス充電デビューすることを決意。すると、オーディオからUSB充電しなくていいなら、Bluetooth対応のオーディオに変更しようかな……。そんな想いも芽生え始めたのである。

気が付けば、我が愛車を購入してから10年以上の月日が経過。当時はBluetoothの性能が悪かったので、とにかくUSB端子付きを条件にオーディオを選んだ記憶がある。iPhone内の曲は、USBケーブルを通じてオーディオから流していた。しかし、この際なので、壊れていないけどオーディオも最新モデルにしてやろうと決意。

KENWOOD Bluetoooth Alexa対応 バリアブルイルミ U381BT 1DIN オーディオデッキ

イコライザーの設定を細かくでき、BluetoothとAlexaを搭載しているだけでなく、LEDカラーを中心部と周囲で細かく変えることもできる。ケンウッドの1DINタイプの最高峰モデルで、オープン価格だけど、Amazonでは1万5000円以内で買うことができる

早速Amazonでレビューを見ながら探してみる。すると、意外だったのが、今はカロッツェリア(パイオニア)とケンウッドの二強だという事実。たぶん、メーカー純正のナビゲーション付きオーディオのままで十分ということなのだろう……。

なんて思いながら見つけたのが、ケンウッド製でAlexaまで搭載したモデル。iPhoneのSiriすら使わない自分にとって、Alexaなんて名前くらいしか知らなかったけど、ようやく“今日の天気”を聞く癖はついてきた。

現代車のように、電話がかかってくると左上のボタンでハンズフリー通話ができるだけでなく、左下のボタンでAlexaが起動する
部分ごとにLEDカラーを細かく変更できるけど、私は興味無し。いつもはインパネのメーター球に合わせたグリーン系に設定
オーディオに付属するハンズフリー通話用マイクも設置。Bluetooth接続なので相手の声はクルマのスピーカーから流れてくる

購入したのはこちら!

(出典/「Lightning 2021年1月号 Vol.321」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...