待望の復活!MoMAにキャンプ用品として唯一永久展示されている“モステント”に注目!

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、気象庁によると今年は“冬らしい寒さ”となるらしいとの情報から、ロッキーマウンテンのM65パーカ用のライナーダウンを最近ゲットしちゃった……というライトニング編集部のミリタリー通・ADちゃんがお届け!

「モステント」で極上のアウトドア空間を手に入れる!

今号の特集テーマも“アウトドア”ということで、遅ればせながらキャンプ遊びにめちゃくちゃハマりたい。「ここではないどこか」へ行きたいという、漠然とした感情を満足させるには、やはりキャンプの世界に首を突っ込むのが一番シンプルでよいのだ。

そうなってくると使う道具にはやはり並々ならぬこだわりを見せたいと思ってしまう。だからまずはキャンプ遊びの拠点となるテントをゲットしようかと。そこで狙うはこのモステントである。

MOSS TENTSのOPTIMUM 200&OPTIMUM 350

オプティマムシリーズは最もビル・モス氏のスピリッツが伝わる、モスを象徴する大型のコットンテント。機能美溢れるアウトドアホーム
のデザインはいまもなお輝きを失わない。ともに価格未定(モスジャパン TEL03-3403-5468 http://mosstents.net)

数々のアウトドアマンたちを魅了し続ける伝説のブランドとして知られ、創業者のビル・モス氏1955年にドーム型テントを世界で初めて作ったことから歴史は始まる。1982年にはニューヨーク近代美術館に“スターゲイザーⅡ”というテントが、キャンプ用品として唯一永久展示に選ばれるなど、芸術性の高いデザインでつとに有名だ。

しかし2001年に消滅してしまい、以降はアウトドアマンたちの永遠の憧れとなっていた。でも嬉しいことに今年、待望の復活を遂げるのだ。

オプティマムシリーズのテントを上から見ると、その多様な曲線を持つ幕体構造物だと分かる。その佇まいは芸術作品だ

この「オプティマム」シリーズは、ビル・モス氏が創造した曲線構造を持つ代表的なモデル。『テントは人間が住むことのできる芸術作品なんだ』と、かつてのビル・モス氏の名言通り、時代を越えてもスタイリッシュに映る造形美に、ワクワク感が止まらない。

曲線構造を取り込んだオプティマムシリーズは、バケーションホームやアウトドアリビングとして最適な、優美な空間となる
アウトドア空間を、芸術センスにより“上質で快適なモノ” へと昇華させたモステント。「外に住まう」のが楽しくなる逸品

詳しくはこちら!

【問い合わせ】
モスジャパン
TEL03-3403-5468
http://mosstents.net

(出典/「Lightning 2021年1月号 Vol.321」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...