自分仕様にセルフビルドした、世界に一つのサーフキャンパー「シボレー G10 シェビーバン」。

キャンパーには様々な種類があるけれど、趣味で使うからには誰でも自分に合ったディテールや使い方があるはず。横浜でサーフショップを営む梶川さんは、今まで数々のキャンパーを乗り継いできたが、自分のスタイルに完全にハマるものに出会えず、シボレーのバンを改造して自分仕様のサーファーズバンを作ってしまったという。そんな世界に一台だけのサーフキャンパーを拝見!

数々のバン&キャンパーを乗り継いできた男が選ぶ、究極のサーフビークル。

「ただ大きいキャンパーがいいかと言うと、実はそうでもなくて、余計なキャビネットがあるとサーフボードや道具を積みにくくなってしまう。このキャンパーは最初からサーフィンありきだったので、余分な装備は作らず、自分が使い勝手がいい仕様を考えたらこうなったんです。自分でも予想以上の出来に大満足です。早くこれでサーフトリップに行きたいですね」

サーフボードを積みやすくて、海から上がった後にゆっくりくつろげるスペース、さらに遠くの海まで走れる機能性、それが梶川さんのサーフィンライフに必要なものだった。

梶川さんが営むサーフショップ『ホーリースモーク』はボードやウェットからアパレルまで取り扱う、サーファーのライフスタイルをトータルでサポートする。このショ ップの内装をすべて自ら手がけたことで技術を身につけたのだとか

元々シートやキャビネットがないカーゴバンをベースにハイルーフ化しているため、車内は広々として立つこともできる。すべて自分で考えた仕様だから、梶川さんのライフスタイルにこれ以上なくマッチする、世界にひとつのキャンパーに仕上がったというわけだ。

泊まるためだけじゃなくサーフィンを前提としたカスタム。

無駄なものが一切ない車内は、壁・天井の木張りや棚、ソファ、テーブルなどすべて自作。素人が作ったとは思えない完成度。ペイズリー柄が描かれる’70sのクッションフロアと赤い絨毯のコントラストもクールだ。

額装された海を匂わすアートは、車内のウッディな雰囲気と相性抜群。西海岸のサーファーたちのクルマでよく実践されているテクニックだ。

サーフボードや釣竿は、スペースを圧迫しないようにルーフの部分に柱をかけて収納している。柱の上にはクッションが配されるなど、道具を傷つけないための工夫がなされている点もさすが。

窓の内側はフィンを並べたり、ルアーを吊るしたりと小物の収納に有効活用。窓から外の光が入るので車内の雰囲気にも大きく影響している。

ハイトップのシェルはファイバーライン製。車両を輸入する前に’70年代の型を使ってオーダーで製作してもらい、窓は自らシェルをカットしてはめ込んだ。もはや素人の業ではない。

このように梶川さんのサーフィンライフに必要なものだけを装備したカスタムキャンパー。ベッドになるソファとテーブル、ボードを積む棚があれば余分な装備は必要ないという考えから極めてシンプルな部屋となった。

ボードを40本以上積めるので、ヴィンテージボードの仕入れにも活躍していると言う。ルーフに窓を取り付けているため、カーゴバンでも車内に光が差し、リアゲートを開ければ風通しがいい優雅な空間に仕上がった。

オリジナルペイントのブルーのボディが海によく似合う。海から上がって、クルマの前でサーフボードの汚れを落とすなにげない仕草も絵になる

1977 CHEVROLET G10 CARGO VAN

ワーゲンのキャンパーやE350ベースのウィネベーゴを乗り継ぎ、梶川さんが辿り着いた答えはカーゴバンを自分仕様にモディファイすることだった。ワーゲンバスでハイルーフの利便性に気づき、余分な装備がないカーゴバンをベースにプロジェクトをスタートさせ、約2カ月で完成させた。収納力や居住性、パワー、梶川さんが求める条件をすべて満たしたこのマシンは、自分のこだわりを追求できるというセルフカスタムの本質を表現している。

(出典/「Lightning6月号増刊 VAN STYLE」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...